アンガールズ ─ おすすめのライブコント まとめ

どうも、コント作家のりきぞうです。

これまで、1000本ちかくコント作品をみてきました。

なかでも、 アンガールズのコントには楽しませてもらいました。

みたいと思っている人も多いはず。

とはいえ、

・そもそも全部で何作品あるの?
・たくさんありすぎて、どれからみたらいいいのか分からない
・とくにおすすめはどれ?

─ こんな悩み&疑問をいだく人もいるかぁと。

そこで、この記事では、アンガールズの全作品をあげていきたいと思います。

結論を先にいうと、つぎのとおり。

りきぞう

アンガールズのライブは、全部で8作品
トップ3は『俺、ギリギリ正常人間』『アンデルセン』『びしょ濡れの犬のほうが拾いたくなる』
初期アンガールズさん好きなら、『ANGILRS PRO』がおすすめ

といったかんじ。

以下、カンタンに概要&感想をあげながら、すべての作品をみていきます。

長文ですので、目次から、気になる作品にとんでもオーケーです。

※ 発表・公演された年数順に並んでいます。

『ナタリー』

発売日 2004年8月
収録 警察官
くらしの相談
高校球児
くらしの相談
テキサスの保安官
くらしの相談
カレー
くらしの相談
空手
くらしの相談
ショートコント1
ショートコント2

初期アンガールズのコント集です。

スタジオ収録のもようをおさめたものです。

ショートコントが中心で、リアルタイムでみていた人は、なつかしいかもです。

『高校球児』『テキサスの保安官』『空手』などなど、アンガールズさんの空気感を、味わうことができます。

評価
ながさ
(2.0)
おしゃれさ
(3.0)
おもしろさ
(3.0)
おすすめ度
(3.0)

created by Rinker
コロムビアミュージックエンタテインメント

『88』

公演日 2004年12月
収録 お前が言うな!
寿司屋
象の飼育員
電気屋
演歌
学園祭
オフィス

単独ライブのもようを収録したもの。

ライブ映像としては、アンガールズとしては「初」となります。

すでに、アンガールズさんらしい〝ほんわか〟とした雰囲気のコントが、確立しています。

個人的に良かったのは、「寿司屋」「演歌」「学園祭」 ─ 。

とくに、「学園祭」では、アンガールズさんによる、『アンガールズ』のパロディを展開。

すでに初期のころから、メタ的な笑いにトライしていることに、けっこうおどろきます。

評価
ながさ
(3.0)
おしゃれさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
おすすめ度
(3.0)

created by Rinker
コロムビアミュージックエンタテインメント

『チェルニー』

公演日 2006年1月
収録 ボクシング
写真部
山根とアンジー
商店街
男ののど自慢
パチンコ
引っ越し

こちらも単独ライブのもようを収録したもの。

全体をとおして、初期アンガールズの雰囲気・持ち味が、よく出ています。

デビュー当時のおふたりが好きだったひとには、たまらない作品です。

個人的に良かったのは、「男ののど自慢」 ─ 。

〝早とちりキャラ〟を軸にしたコント。

田中さん演じる「本田」が、カン高い声で、自分の失敗をあやまる ─ そのふるまいが、いいかんじに笑いをおこしています。

布袋の曲が流れると、みずからの遠慮ぶかい性格が一転 ─ 。

エアーギターを片手に、激しい動きでもって、熱唱します。

その反動・ギャップが、よりいっそう笑いをおこしていきます。

お客さんはみなさん、爆笑でしたね。

「早とちり」という性格を軸に、ここまでコントを展開できる ─ やはりアンガールズさんの実力は、ハンパないです。

全体として、充実度の高い内容になっています。

評価
ながさ
(4.0)
おしゃれさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
おすすめ度
(4.0)

created by Rinker
コロムビアミュージックエンタテインメント

『アンデルセン』

公演日 2008年3月
収録 オープニングコント
修学旅行
ロックオーディション
あさり屋
願い
エセ
納得いかない
茨木すばらない話
同窓会

同じく、ライブ公演を収録したもの。

前回、前々回とくらべて、コントの質が、格段にあがっています。

なかでも、「願い」「納得いかない」の2本は、すばらしい。

日常でおこりそうな違和感をとりあげ、みごと笑いばなしに、つくりあげている。

おふたりの実力が、この2つをみれば、わかります。

ネタの精度だけをみれば、この時点で、ある程度、完成している感はあります。

評価
ながさ
(4.0)
おしゃれさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
おすすめ度
(5.0)

『ANGILRS PRO』

公演日 2009年2月
収録 立会い
バレーボール
いい事思いついた
漫才
卓球
パワハラ
番組制作

2009年2月の単独ライブをおさめたもの。

前回のライブよりも、アンガールズさんらしさが、より進化しています。

もともとのほんわかとした〝すれちがい〟をベースにしながら、しっかりとしたプロットのコント ─ 。

なかでも、「バレーボール」「番組制作」は質は、ほんと高いと思います。

けれど、ここで完成系をみたのか、アンガールズさんの単独ライブは、しばらくお休みします。

つぎは約7年後の『ゴミにも息づく生命がある』。

そこにいたるまで、アンガールズさんのネタの質も、たいぶ変化します。

その意味で、初期アンガールズの〝らしさ〟というのは、このライブで見納めとなります。

評価
ながさ
(4.0)
おしゃれさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
おすすめ度
(4.0)

『ゴミにも息づく生命がある』

公演日 2016年4月
収録 火事がもたらしたもの
友情
悪霊退散
レンタル彼女
バラエティショップ
田中が考え中

前回の『アンデルセン』(2008年)以来、約7年ぶりの公演です。

むかし「キモカワ・キャラ」で笑いをとっていました。

この公演からは、プロット重視のコントに切りかえた印象をうけます。

ストーリー展開として、イマイチなものもあります。

けれど、あらたなアンガールズをみれたかんじがして、うれしくなりました。

これからも、年に1度のペースで、単独ライブをおこなっていくようです。

とはいえ、試行錯誤のかんじがつよく、以前にくらべて、インパクトは、ありません。

とくに、「田中が考え中 特別編 ~ドレッシングルーム~」は、さまざまなゲストが登場するなか、中だるみしている印象をうけます。

以降、このあたりが改善されるかんじです。

評価
ながさ
(4.0)
おしゃれさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
おすすめ度
(3.0)

『俺、ギリギリ正常人間』

公演日 2017年4月
収録 洗濯機
新宿の家
先輩の電話
追跡
水族館
泥棒
友達の彼女

前回から、約1年ぶりのライブです。

『水族館』は、アクションメインのコント。

『新宿の家』では、「キモキャラ」とはちがった〝不気味さ〟で笑いをおこしていきます。

2008年までのアンガールズさんにくらべ、より深まった笑いをみることができます。

このライブから、〝新生アンガールズ〟が、本格始動したかんじをうけます。

あたらしいアンガールズさんのネタをみたい方は、このライブから視聴するのをおすすめします。

また、パッケージデザインをふくめて、おしゃれさも一気にましています。

評価
ながさ
(4.0)
おしゃれさ
(4.0)
おもしろさ
(5.0)
おすすめ度
(4.0)

『びしょ濡れの犬のほうが拾いたくなる』

公演日 2018年4月
収録 気功術
コンビニ
町内清掃
電気消し鬼ごっこ

遺品整理

2018年4月の単独ライブをおさめたもの。

約1年ぶりのライブです。

前回から、〝新生アンガールズ〟が本格スタートしました。

ひきつづき本作でも、あたらしいアンガールズさんのコントを展開しています。

個人的には『町内清掃』『運』『遺品整理』の3本がおすすめ。

日常で感じる生きづらさを、田中さんがカラダ張って、笑いに変えています。

むかしのおふたりなら、ぜったいにつくらないだろうなぁと思います。

そのぶん新鮮なキモチでみることができます。

全体として、どれも作品の質が高く、うなるものばかり。

とくにツウ好みの人なら、満足できる内容ではないでしょうか。

評価
ながさ
(4.0)
おしゃれさ
(4.0)
おもしろさ
(5.0)
おすすめ度
(5.0)

『俺の個性が暴走しちゃう日』

公演日 2019年5月
収録 カバン
ホエールウォッチング
人生観
バラエティショップ2019
バンジージャンプ

2019年5月の単独ライブをおさめた内容。

2016年から、新生アンガールズといえるライブを展開しています。

そのなかでも前回のライブは、ぞんぶんに実力は発揮していました。

けれど今回のライブでは、ややパワーダウン。

作品の充実度が、じゃっかん足りないかんじがします。

そのなかでも、『人生観』は発想がすばらしい。

アンガールズさんネタのなかでも、1、2をあらそうほどのできばえです。

ぜひチェックしてほしいと思います。

ほかのコントも、これくらいの質を保っていると、より満足して視聴できるかなぁと思います。

評価
ながさ
(3.0)
おしゃれさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
おすすめ度
(3.0)

まとめ

まとめると、

りきぞう

アンガールズのライブは、全部で8作品
トップ3は『俺、ギリギリ正常人間』『アンデルセン』『びしょ濡れの犬のほうが拾いたくなる』
初期アンガールズさん好きなら、『ANGILRS PRO』がおすすめ

ぜひ、アンガールズのコントをみるうえでの参考にしてみてください。

ではまた。

よきコントライフを〜。