どうも、コント作家のりきぞうです。
これまで、1000本ちかくコント作品をみてきました。
なかでも、ロッチさんのコントには楽しませてもらいました。
みたいと思っている人も多いはず。
とはいえ、
・たくさんありすぎて、どれからみたらいいいのか分からない
・とくにおすすめはどれ?
─ こんな悩み&疑問をいだく人もいるかぁと。
そこで、この記事では、ロッチさんの全作品をあげていきたいと思います。
結論を先にいうと、つぎのとおり。
りきぞう
・おすすめは『ストロッチベリー』』『ラストベストロッチ3』『ラストベストロッチ2』の3本
・個別ネタなら、『ストロッチベリー』収録の「目撃者ムラサワ」&『ラストベストロッチ3』収録の「試着室」が good
といったかんじ。
どのライブも、かなりの完成度です。
ショージキ、どれをみても満足度できると思います。
以下、カンタンに概要&感想をあげながら、すべての作品をみていきます。
※ 発表・公演された年数順に並んでいます。
目次
『バナナチェリー』
発売年 | 2008年12月 |
収録 |
大声コンテスト オーロラ ゲーム(1) 腹踊り 路上詩人 ゲーム(2) 万引き マジック ゲーム(3) タトゥー バナナチェリー |
ロッチさん、さいしょの映像作品です。
スタジオ収録ですが、お客さんを入れているため、生の笑い声がしっかり聞こえます。
初期のころのコント集ながら、すでに原型ができあがっていますね。
おすすめは、『万引き』。
ストーリー構成が、しっかりしているコント。
万引きをされ被害をうけているにもかかわらず、相手の〝よいしょ〟から、ついついうれしくなってしまう。
このあたりの心情を、うまく笑いに変えています。
どのネタも、コンパクトに仕上がり、さらっと楽しめます。
くわしいレビュー
ロッチ『バナナチェリー』感想&レビューです。『ラストベストロッチ』
発売年 | 2009年8月 |
収録 |
UFO 自転車日本一周少年 カツ丼 釣りのおっさん 砂漠 巨乳かメガネか 路上詩人(取調べver.) 十文字アキラ 福引 ドッキリ こんにちは根岸 |
2本目の映像作品。
1本目は、スタジオ収録でしたが、こちらは単独ライブのもようを収めたもの。
その意味で、初ライブ作品といえます。
おすすめは、『ドッキリ』。
ドッキリをしかけられた友人 ─ 。
ネタばらしのあと安心していると、しかけた側の男が、事故に巻き込まれる。
それさえもドッキリと思いこんだ友人は、しかけに人の男を助けない。
ドッキリの境界線がわからない ─ これが軸となり、笑いを起こしていきます。
このネタと同じく、どのネタも適度にまとまっていて、さらっとみれます。
気軽にみれるので、おすすめ。
くわしいレビュー
ロッチ『ラストベストロッチ』感想&レビューです。『ロッチラリズム』
発売年 | 2010年2月 |
収録 |
UFO オープニングコント インパラ ハフハフ 学園祭 ボウズ 猿渡 ユーモアスクール 元カノが…… 無の境地 |
3本目の映像作品。
こちらも、単独ライブのもようを収録したもの。
おすすめは、『無の境地』。
滝行をしている修行僧 ─ 。
そんなかれに、森にまよい、バス亭を探している男が、声をかける。
びしょぬれの相手に、何度も、バス亭の位置をたしかめる ─ このくりかえしが、笑いの軸になります。
反復の笑いをうまくつかっています。
このほか、『インパラ』『猿渡』など、人間のみじめさを描いた作品が、いくつか収録されています。
どのネタも、さらっとみれるので、おすすめ。
くわしいレビュー
ロッチ『ロッチラリズム』感想&レビューです。『ラストベストロッチ2』
発売年 | 2010年9月 |
収録 |
UFO こんにちは根岸(街角編) やってまうヤツ 中ノ森先生 大なわとび カンチョウ モノマネ番組への道 催眠術 電話代わって 大雨 大阪のおっさん 屁こいたやろ 十文字アキラ(不動産編) ボーナスコント |
4本目の映像作品。
こちらは、1本目と同じく、スタジオ収録のコント集。
前回と同じく、お客さんを入れているので、笑い声がきこえ、一体感をもって楽しめます。
おすすめは、『十文字アキラ(不動産編)』
こちらは以前のライブ『ラストベストロッチ』で登場したキャラ。
前回は、みしらぬ一般人から声をかけられる設定。
今回は、不動産屋さんにいき、勝手に有名人とみなされる流れです。
じょじょに、〝たいした奴〟ではないとわかってくる ─ そのあたりの〝みじめさ〟を、中岡さんがうまく演じています。
今回も、有名人であるかどうかを確認させるため、「十文字のキメ顔」が披露 ─ 。
このときの表情は、何度みてもツボです(笑)
これまでと同じく、すべて5分くらいのネタ。
気軽にみれるのが、いいですね。
くわしいレビュー
ロッチ『ラストベストロッチ2』感想&レビューです。『PELOPELOTTi』
発売年 | 2010年11月 |
収録 |
どうでもええねん コマ名人 大小嶋 間(あいだ) 自主規制 ジャンケンマン マリッジオーシャンブルー 乳首川という男 ヒーローのはずが…… |
5本目の映像作品。
こちらは、単独ライブのもようをおさめたもの。
おすすめは、『乳首川という男』。
「乳首川」という名まえを、まったく恥ずかしいと思っていない新人 ─ かれの無自覚っぷりが、笑いの軸になります。
いっぽう、はなしがすすむにつれて、本人は「乳首川」の〝下品さ〟を自覚しているようなふるまいをみせる─ このあたりの〝ほのめかし〟も、なかなかうまいです。
また、本ライブから、パッケージ&舞台演出のおしゃれさが、ぐっと増してきます。
いっぽう、ネタのストーリー&構成が、すこしフクザツに。
さらっとみるには、あまり適していないかも。
気軽にみたいなら、うえ4本のどれかが、おすすめです。
くわしいレビュー
ロッチ『PELOPELOTTi』感想&レビューです。『ストロッチベリー』
発売年 | 2011年11月 |
収録 |
いちご亭ジャム丸 XPhone5 おつとめご苦労さまです 八雲源五郎 タイトルマッチ 目撃者ムラサワ サプライズパーティー ご本人さんが… プラマイゼロ |
6本目の映像作品。
こちらも、単独ライブのもようを収録したもの。
おすすめは、『目撃者ムラサワ』。
ひったりくり事件の犯人を追う刑事 ─ 。
目撃者がいないか、あたりに聞きこみをおこなう。
近くとおる若者に声をかける。
すると、犯人に近い男を見たような口ぶりみせる。
しかし、会話のふしぶしに、
と、さもお互いに知っている風なかんじで話す。
とツッコミをいれていると、自分の腕時計を自慢しているなかで、さらりと、
と、犯人につながる目撃情報を口にする。
あわてて、メモる刑事。
全コントのなかで、いちばんおもしろかった作品。
発想がよく、笑うと同時に、ついついうなってしまいました。
コカドさん演じる、
のひとことは、ほんとにうまいですね。
くわえて、オチもよく、構成もばつぐんによかったです。
そのほかのネタも、ストーリー&発想がうまく、精度が高いです。
ロッチさんのライブコントをみるなら、この作品から手にとるのが、おすすめです。
くわしいレビュー
ロッチ『ストロッチベリー』感想&レビューです。『ハート』
発売年 | 2012年11月 |
収録 |
街頭アンケート コンビ歌斉唱 同窓会 ワンダフルハートフル 娘さんをください 誰やったっけ? いちじく アゲハの森からこんにちは 宇宙飛行士 |
7本目の映像作品。
おすすめは、『ワンダフルハートフル』。
いっぽうで、本ネタに入るまえに、アドリブギャグをくりかえす、相方のひとりが、いいかんじでスベる ─ 芸人演じる中岡しんが、いい雰囲気をかもし出しています。
問いつめるシーンが、舞台上ではなく、VTR(静止画)だったり、演出面でも工夫をこらしています。
とはいえ全体的に、ネタのできばえが、いまいちなかんじです。
さいしょにこの映像作品を目にすると、かたすかしをくらうかもです。
ほかの作品を手にとったあとに、視聴するのが、おすすめ。
くわしいレビュー
ロッチ『ハート』感想&レビューです。『ラストベストロッチ3』
発売年 | 2017年4月 |
収録 |
変なノリ長いヤツ 表参道の美容室 オヤジ狩りされてるのにされてないことにしようとするオッサン 試着室 20歳の告白 wi-fi フラダンス 透視 before 除霊 ネパールのチェーン |
8本目の映像作品です。
こちらは、スタジオ収録のコント作品集です。
以前と同じく、お客さんを入れているので、笑い声がきこえます。
いっしょに笑えるのが、いいですね。
おすすめは、『試着室』。
履き途中にカーテンをオープンさせられたときの、男演じる中岡さんの表情&リアクションが、めちゃくちゃツボです。
なかなかボトムスを履かず、何度カーテンをあけても、あわてた表情をみせる ─ この反復が、笑いをもたらす。
これまでのネタのなかで、いちばん好きです。
シュールさ、くだらなさが同居しているかんじで、なんともいえない笑いを誘います。
ロッチさんといえば、「このネタ!」といえるんじゃないでしょうか。
そのほか、『表参道の美容室』、『フラダンス』、『除霊』など、コンパクトにまとっているネタが、たくさん収録されています。
どれも気軽にみれて、いいかんじです。
くわしいレビュー
ロッチ『ラストベストロッチ 3』感想&レビューです。まとめ
まとめると、
りきぞう
・おすすめは『ストロッチベリー』』『ラストベストロッチ3』『ラストベストロッチ2』の3本
・個別ネタなら、『ストロッチベリー』収録の「目撃者ムラサワ」&『ラストベストロッチ3』収録の「試着室」が good
ロッチさんのコントをみるうえで、参考にしてみてください。
ではまた。
よきコントライフを〜。