シソンヌ ─ おすすめのライブコント まとめ

どうも、コント作家のりきぞうです。

これまで、1000本ちかくコント作品をみてきました。

なかでも、 シソンヌのコントには楽しませてもらいました。

みたいと思っている人も多いはず。

とはいえ、

・そもそも全部で何作品あるの?
・たくさんありすぎて、どれからみたらいいいのか分からない
・とくにおすすめはどれ?

─ こんな悩み&疑問をいだく人もいるかぁと。

そこで、この記事では、シソンヌの全作品をあげていきたいと思います。

結論を先にいうと、つぎのとおり。

りきぞう

シソンヌのライブは、全部で8作品
トップ3は『quatre(カトル)』『trois(トゥロワ)』『huit(ユイット)』
ライブ恒例の「野村くん」をみたいなら、『sept(セット)』がおすすめ

といったかんじ。

以下、カンタンに概要&感想をあげながら、すべての作品をみていきます。

長文ですので、目次から、気になる作品にとんでもオーケーです。

※ 公演された年数順に並んでいます。

『シソンヌライブ une(アン)』

公演日 2015年12月
収録 姉弟
職員室
立てこもり
名店への道
ガソリンスタンド
汚し屋
スポーツ交差点
町の美容室

2013年におこなったライブのリメイク公演です。

「キングオブコント」で優勝したあとに、過去おこなったライブを再演したものです。

すでにシソンヌさんらしい世界観ができあがっています。

このころ、もう確立していることに驚くはずです。

たった1回の公演で、さまざまなジャンルのコントを披露しています。

個人的に良かったのは、「職員室」「名店への道」「ガソリンスタンド」 ─ 。

日常風景を素材にしながら、じろうさん演じる、さまざまな人物が、強烈なキャラクターを発揮しています。

リメイク公演とはいえ、さいしょの単独公演ながら、めちゃくちゃハイレベルです。

評価
ながさ
(4.0)
おしゃれさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
おすすめ度
(4.0)

『シソンヌライブ deux(ドゥー)』

公演日 2015年12月
収録 姉弟
職員室
立てこもり
名店への道
ガソリンスタンド
汚し屋
スポーツ交差点
町の美容室

2014年におこなった第2回のライブ。

こちらもリメイク公演になります。

『une』と同じく、シソンヌワールドが全開です。

いっぽうで、キャラよりもドラマ性のコントが増えた印象です。

「7の子」は、変わった視点で笑わせるコント。

「不倫関係」「別れ」は、ドラマ仕立ての作品です。

どれも10分くらいのコントだが、あいかわらず、ジャンルは幅ひろいです。

個人的に良かったのは、「発信源、彼 」「ラーメン屋」「インドカレー」 ─ 。

インドカレーは、どこか日本人を皮肉っているかんじでしたね。

「ラーメン屋」は、『キングオブコント』でも披露された作品。

シソンヌの名を世に広めた作品となっています。

評価
ながさ
(3.0)
おしゃれさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
おすすめ度
(4.0)

『シソンヌライブ trois(トゥロワ)』

公演日 2015年12月
収録 姉弟
職員室
立てこもり
名店への道
ガソリンスタンド
汚し屋
スポーツ交差点
町の美容室

これまで2回の単独ライブをおこなってきました。

この3回目で、シソンヌのライブ公演が、本格的にスタートします。

その意味で、記念すべきライブといえます。

『リューヤの思い』では、車の運転さばきで、カノジョへの想いを表現。演出による笑いです。

『先生の本性』は、じろうさんの「異常さ」を感じられる作品になっています。

どのコントも10分程度ですが、どれもなかみが濃いものばかり。

コント好きなら、かならずみておきたい作品。

「息子の目覚まし時計」は、むすこが行方不明になった夫婦のおはなし。

シソンヌは、こういうシメっぽいテーマをコントにするのが、ほんとうにうまい。

かれらの笑いがどういうものか ─ この作品をみれば、わかるはずです。

おすすめは、「野祭」

いなかの村を舞台に、オヤジ演じるじろうさんの狂気が、かいまみれる作品です。

個人的には、シソンヌさんの全コントのなかでも、トップ3に入ります。

これだけでもみてほしいです。

また、このライブから、オーブンニング&舞台演出をふくめて、おしゃれさが、一気にあがりました。

初見の人がみても、かなりワクワクしながら視聴できます。

評価
ながさ
(4.0)
おしゃれさ
(4.0)
おもしろさ
(5.0)
おすすめ度
(4.0)

『シソンヌライブ quatre(カトル)』

公演日 2015年6月
収録 聞かないでくれよ
しつけ
俺の袋
大学デビュー
ことわれない女
人間してる
お父さんと美和子
企画会議
自由研究
先生と野村くん

4回目の単独ライブを収録したものです。

リメイク作品はなく、すべて新作になっています。

ストの『先生と野村くん』では、親にすてられ、親戚の家に育てられる野村くんが再登場 ─ 。

まえのコントでは、野村の「不遇」はほのめかす程度だった。

けれど今回は、ストレートに「キツい立場」に追い込まれていることがわかる。

本作以降、野村くんは、たびたび登場します。

その意味では、スポットライトがあたりはじめた、重要なライブといえます。

いっぽうで、単独ネタも、クオリティがハンパない。

とくに、「企画会議」は、〝できる風の男〟をじろうさんが熱演 ─ 。

おなかをかかえて笑いました。

全体をとおして、ハズレがなく、どれもおもしろい。

個人的には、本作がナンバーワンです。

評価
ながさ
(4.0)
おしゃれさ
(4.0)
おもしろさ
(5.0)
おすすめ度
(5.0)

『シソンヌライブ cinq(サンク)』

公演日 2015年6月
収録 やめられないお母さん
最新の勉強法
うちの息子、実は
ばばあの罠
てんぷら
家具屋
ヒーローインタビュー
止めてみたものの

5回目の単独ライブを収録したものです。

見ごたえはあったんですが、前回までのライブにくらべると、ややトーンダウンした感じがしました。

やはり1年に1回のペースだと、濃い内容を保つのはむずかしいのかもしれませんね。

『ばばあの罠』は、演出による笑い。

すこし〝飛び道具〟に、たよっているかんじでしたね。

個人的に好きなのは、「止めてみたものの」

死のうとする友人をとめる男。説得に成功します。

しかし相手は、100% 死ぬつもりだったので、仕事もやめ、貯金も使いはなしていた。

この〝気まずさ〟が笑いの軸になります。

わかりやすいストーリーで、だれがみても笑えます。

評価
ながさ
(3.0)
おしゃれさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
おすすめ度
(4.0)

『シソンヌライブ six(シス)』

公演日 2017年4月
収録 婚活パーティー
野村くんの夢
Japanese Ojisan
父へ
ボクシングジムに通いたいけど
同居人の
サ裸リーマン

6回目の単独ライブを収録しています。

シソンヌさんの魅力は、じろうさんのキャラにあります。

かれの「狂気がかった」性格が軸となり、笑いをおこしていきます。

本作では、狂気の強度が増し、よりレベルの高いコントを展開しています。

前回のトーンダウンから一転、シソンヌのおもしろさを、いかんなく発揮しています。

個人的には、「婚活パーティー」「ボクシングに通いたいけど」「同居人の」 の3本がよかった。

「ボクシングに通いたいけど」に登場する女性なんて、じろうさんにしかできない人物だと思います。

評価
ながさ
(4.0)
おしゃれさ
(4.0)
おもしろさ
(5.0)
おすすめ度
(4.0)

『シソンヌライブ sept(セット)』

公演日 2017年4月
収録 代わりに読んで
車に乗るな
成美と百花
割烹SHU
野村くん、オーディションを受ける
カメラマンとアシスタント

7回目の単独ライブを収録しています。

本作では、毎度ライブで登場する「野村くん」にスポットがあたっているかんじです。

「野村くん」が好きなら、このライブをみるのが、おすすめです。

いっぽうで、「成美と百花」「割烹SHU」など、じろうさん演じる人物のキャラが、さくれつしています。

はげしい狂気/しずかな狂気 ─ 正反対の〝狂い〟を演じられるのが、ほんとにスゴイです。

評価
ながさ
(4.0)
おしゃれさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
おすすめ度
(4.0)

『シソンヌライブ huit(ユイット)』

公演日 2019年6月
収録 閉めたのに
野村くん、登校する
キッチンようこ
知らない自分
飲み会のあと
叔父と甥っ子

8回目の単独ライブを収録。

こちらもあいかわらず、じろうさんの狂気がさくれつしている。

個人的には、『キッチンようこ』がおすすめ。

オープン初日をむかえた洋食店。

じろうさん演じる女性店主と、ぐうぜん訪ねてきた男性客のやりとり。

これまでも割烹料理など、お店を舞台にしたコントがたくさんありました。

そのなかでも、本作品は、じろうさんの〝狂気〟が、いいぐあいにまざりあって、ハイレベルにしあがっている。

ナチュラル志向もここまでいくと、笑いにかわるんですね。

また『知らない自分』も、まじめ/バカバカしさのバランスが、うまくとれていて、いい感じで笑えます。

恒例の野村くんも登場します。

全体として、バランスのとれた構成になっています。

ちなみに、特典の東野さんのシソンヌ解説も、おもしろいです。

ふたりの魅力は、いったい何か? ─ あますことなく語っています。

評価
ながさ
(4.0)
おしゃれさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
おすすめ度
(4.0)

まとめ

まとめると、

りきぞう

シソンヌのライブは、全部で8作品
トップ3は『quatre(カトル)』『trois(トゥロワ)』『huit(ユイット)』
ライブ恒例の「野村くん」をみたいなら、『sept(セット)』がおすすめ

ぜひ、シソンヌのコントをみるうえでの参考にしてみてください。

ではまた。

よきコントライフを〜。