どうも、りきぞうです。
大学のころから、世界史に親しんできました。
大学院時代は、本格的に人文書・歴史書にあたってきました。
・大事なキーワードは?
・重要な人物は、だれ?
きょうは、この問いに答えていきます。
先に結論をいえば、つぎのとおり。
りきぞう
・大事なキーワードは、「シュメール人」「アケメネス朝/ササン朝」「アッラー」「ウイーン包囲」など
・重要な人物は、「アッシュール=バニパル」「ダレイオス1世」「ムハンマド」「メフメト2世」など
ポイントは、つぎのとおり。
- ① 古代オリエント
- ② ペルシャ帝国
- ③ イスラム世界
- ④ オスマン帝国
- ⑤ 近代世界
….
この記事では、つぎの本を参考にしました。
以下、目次にそって、みていきます。
目次
中東の歴史① ─ 古代オリエント

まずは、古代オリエントから。
大まかな流れは、つぎのとおりです。
- メソポタミア
- エジプト
- 東地中海(シリア&パレスチナ)
- オリエントの統一&分裂
メソポタミア文明は、ティグリス川&ユーフラテス川あたりで生まれました。
その文明でつかわれていた「楔形文字」が、人類最古のものとされます。
都市国家もつくられます。
文明を築いたのは「シュメール人」です。
・叙事詩
も発明・創作しました。
シュメール人のあと、メソポタミア地域をおさめたのが、バビロニア王国です。
アムル人によって築かれ、トップには「ハンブラビ王」が君臨していました。
「目には目を、歯には歯を」で有名な「ハンブラビ法典」を制定し、統治しました。
…
いっぽう、ナイル川周辺では「エジプト文明」が生まれます。
エジプト文明については、[古王国時代 → 中王国時代 → 新王国時代]の区分でとらえるのが、一般的です。
…
メソポタミア地域の西側 ─ 東地中海エリアにも、2つの民族が、台頭します。
・ヘブライ人
です。
フェニキア人は、地中海沿岸に拠点をかまえて、海洋交易で発展します。
いっぽう、ヘブライ人は、エジプト新王国に征服されながら、独自の宗教を確立していきます。
ユダヤ教です。
「唯一神」の考えは、[キリスト教 → イスラム教]にも採られていきます。
…
最終的には、[メソポタミア〜エジプト〜パレスチナ]は、ひとつの国家によって統治されます。
アッシリア帝国です。
王「アッシュール=バニパル」のもと、駅伝制が敷かれて、効率よく土地が管理されます。
しかし〝強権的なやり方〟が裏目に出てて、100年も経たず、滅亡 ─ 。
以後、
・メディア王国
・エジプト末期王朝
・リディア王国
に分裂し、覇権争いをくりかえします。
…
「古代オリエント」については、こちらの記事で、くわしく説明しています。
中東の歴史② ─ ペルシャ帝国

さいしょにオリエントの統一を果たしたのは、アッシリア帝国でした。
けれど、拘束力が強すぎたこともあり、すぐに崩壊します。
つづいておさめたのが、ペルシャ帝国です。
ポイントは、つぎのとおり。
- アケメネス朝ペルシャ
- アルサケス朝パルティア
- ササン朝パルティア
ペルシャ帝国については、各王朝の流れをおさえると、すっきり理解できます。
「アケメネス朝ペルシャ」は、ギリシャのポリス連合軍と大規模な戦争をおこないます。
有名な「ペロポネソス戦争」です。
その後、「アケメネス朝ペルシャ」は、「アレクサンドロス大王」の侵攻によって崩壊 ─ 。
つぎの「パルティア」は、「共和政ローマ」と争います。(BC.100年代)
さいごの「ササン朝ペルシャ」は、
vs. ビザンツ帝国(AD.600年代)
といったかんじで、西洋諸国と争います。
…
「ペルシャ帝国」については、こちらの記事で、くわしく説明しています。
中東の歴史③ ─ イスラム世界

つづけて、中東エリアは、イスラム世界の時代に移っていきます。
ポイントは、つぎのとおり。
- イスラムの誕生
- イスラム帝国の発展
- イスラム世界の影響
イスラムの歴史については、[誕生 → 発展 → 影響]に沿ってみていくと、すっきり理解できます。
…
「イスラム世界」については、こちらの記事で、くわしく説明しています。
中東の歴史④ ─ オスマン帝国

それぞれのイスラム王朝が広まったあと、中東エリアをおさめたのが、オスマン帝国です。
オスマン帝国の歴史については、[形成 → 発展 → 衰退]の流れをおさえれば、すっきり理解できます。
ポイントは、つぎのとおり。
- オスマン帝国の形成
- オスマン帝国の発展
- オスマン帝国の衰退
オスマン帝国は、1300年代〜1900年代にかけて続いた長期帝国です。
小アジアを拠点に、[アラブ半島 → バルカン半島 → 北アフリカ]に進出 ─ 。
長いあいだ、ヨーロッパ諸国に脅威をあたえつつ、中東地域を支配しました。
…
「オスマン帝国」については、こちらの記事で、くわしく説明しています。
中東の歴史⑤ ─ 近代世界

以降、中東地域は、ヨーロッパに端を発する〝近代化の波〟に巻き込まれていきます。
世界は、ヨーロッパ地域にとどまらず、地球規模で時代が動いていきます。
全人類を巻き込み、「近代世界」へ突入していきます。
…
近代世界の大まかな流れは、こちらの記事で、くわしく説明しています。
まとめ
まとめると、
りきぞう
・大事なキーワードは、「シュメール人」「アケメネス朝/ササン朝」「アッラー」「ウイーン包囲」など
・重要な人物は、「アッシュール=バニパル」「ダレイオス1世」「ムハンマド」「メフメト2世」など
といったかんじ。
この記事が、「中東の歴史を知りたい人」の参考になれば、うれしいです。
ではまた〜。


