| 公演日 | 2015年12月 |
| 収録 |
姉弟 職員室 立てこもり 名店への道 ガソリンスタンド 汚し屋 スポーツ交差点 町の美容室 |
どうも、コント作家のりきぞうです。
きょうも、コント作品をレビューしていきます。
取りあげるのは、シソンヌ『シソンヌライブ deux(ドゥー)』。
2014年におこなったライブのリメイク公演です。
『7の子』は、変わった視点で笑わせるコント。
『不倫関係』、『別れ』は、ドラマ仕立ての作品です。
どれも10分くらいのコントだが、ジャンルは幅ひろい。
とおしでみれば、かならず気にいる作品があるはずです。
…
個人的に良かったのは、「発信源、彼 」、「ラーメン屋」、「インドカレー」 ─ 。
以下、くわしくみていきます。
目次
『発信源、彼』
あらすじ
ハンバーガーショップの休憩室。
ふたりのバイト仲間がはなしている。
美大生である後輩(じろう) ─ 。
出席表を手づくりしたり、みんなが飽きたハンバーガーの食べ方を変えたりして、バイトの仲間を楽しませようとする。
しかし、そのふるまいが鼻につく先輩 ─ 。
「オシャレな自分をアピールして、自分発信のはやりをつくろうとしている」 ─ そう疑う。
後輩は、そんな意図などまったくない、と否定する。
けれど言ったそばから、カバンから「まりも」を取りだしたり、ひと昔まえに流行った『窓際のトットちゃん』を読みはじめる。
〝変わり者の自分〟をアピールし、価値観をおしつける後輩に、ついに先輩はキレて……
ひとこと
じろう演じる美大生のキャラが、ひかります。
ストーリーだけみると、先輩のほうが、理不尽に怒っているようにみえる。
けれど、後輩のしゃべり方&立ちふるまいをみれば、キレてしまうのもわかる。
まわりをモヤモヤ&イライラさせる演技が、じつにうまいです。
「まりも」のかわいらしさを押しつける後輩 ─ 。
かれにたいして、先輩は「そんなモン、ただのゴミクズだ!」とつきはなす。
すがすがしいです(笑)
『ラーメン屋』
ひとこと
『キングオブコント』でも披露された作品。
シソンヌの名を世に広めたコントですね。
ギャンブルに失敗した「負い目」から、「くっせーラーメンを食わせろ」を叫びながら注文するオヤジ。
じろうさんの狂気が、かいま見れる作品ですね。
たとえ「くさいラーメン」を食べたにしても、ギャンブルで負けた罪は消えない。
さらに「くさいラーメン」はトンコツラーメンで、まずいどころか、とてもおいしい。
二重、三重に、ピントがズレているようすが笑いをさそいます。
その証拠に、さいごは車にひかれてしまう。
オチもなっとく。すばらしい。
『インドカレー』
あらすじ
閉店時間をすぎたインド料理店。
ひとりの客が食べ終わる。
しかしサラリーマンの男は、追加でナンをたのんだり、食後のラッシーを注文する。
インド人の店員はやんわりことわり、はやく帰ってほしい素振りをみせるが、客のほうは察してくれない。
インドの雰囲気を出すため流している「インド映画」に夢中になってるようで……。
ひとこと
『deux(ドュー)』のなかで、イチバンおもしろかった作品。
これといった「おはなしのスジ」はないけど、まじめなインド人/トボけた日本人の対比がよかった。
はるばる日本まで商売をしにやってきたインド人 ─ 。
かれにたいして、サラリーマンの日本人が「初台 → 笹塚」への転勤になやみ、不安を口にする。
スケール感のちがいが、笑いをさそいます。
また、『きっとうまく』という映画を、そのまま励ましのコトバとして受けるトコも、おもしろかった。
ひとつひとつのボケが、するどい。
ついつい、笑ってしまいます。
それでも、マヌケな日本人にたいして、やさしさをみせるインド人にたいして、どこかじんわりさせられます。
笑いと親しみを感じさせてくれるコントです。
まとめ
こんなふうに、プロットに注目してみていくと、よりいっそうコントを楽しめます。
ほかの作品でも、こんな視点に立って作品で観ています。
ちがう記事ものぞいてみてください。
ではまた。
よきコントライフを〜。


