公演日 | 2015年6月〜7月 |
収録 |
授業中 個展 私の家 アンティークショップ 職員室 タイムスリップ 日替わり定食 宅配ピザ ファーストフードにて 悪魔 出会い |
どうも、コント作家のりきぞうです。
きょうも、コント作品をレビューしていきます。
取りあげるのは、うしろシティ『すごいじゃん』。
6回目の単独ライブを収録したものです。
『個展』、『アンティークショップ』では、ふだんの生活に、ヒネリをくわえたコントを展開しています。
初期のころは、日常ベースの作品が多い印象でした。
けれどさいきんは、時代劇 or SFなど、さまざまなジャンルのはなしを、コントにとりいれています。
進化しています。
…
個人的に好きだったのは、「職員室」、「タイムスリップ」、「ファーストスード」です。
以下、くわしくみていきます。
目次
『職員室』
あらすじ
職員室。
見知らぬジイさんがはいりこんでくる。
先生が注意すると、教え子の武田だとわかる。
もともと老け顔だったが、さらに老けて、30歳なのにおじいさんみたいなすがたに。
結婚報告しにきたが、先生は違和感をおぼえ……。
ひとこと
設定がおもしろいですね。
〝老け顔のひとは、いづれ年齢が追いつく〟といわれるが、カラダがどんどん先にいって、年齢をつきはなしている。
「顔の逃げがすごい」の一言には笑いました。
結婚相手も40歳で、姉さん女房ですが、先生はピンとこない。
はなしのふくらませ方もうまいです。
オチも、意外な展開で good でした。
ぜひご確認ください。
『タイムスリップ』
あらすじ
高校生が2015年から戦国時代へタイムスリップ。ひとりの村人に助けられる。
ひとまず状況をきくと、村人は「西と東に分かれて、大きな戦(いくさ)がはじまる」とおしえる。
「関ヶ原の戦い」と思いこむ高校生。
しかしよくきくと、争いの名まえは「たまたにしもんちょうのたたかい」。
歴史的にみて、メジャーではない場所にきてしまったようで……。
ひとこと
このあと、たすけてくれたお礼に、2015年のできごとをおしえてあげようとします。
モツ煮やホルモン焼など、戦国時代では知られていない料理をこっそりつたえ、驚かそうとします。
しかし変わり者の村人は、すでにその調理法を自分であみだしている……。
ぜんぜんビックリせず、高校生はハラがたってくる。
こちらのコントも、おもしろい設定から、うまくストーリーをふくらませています。
はじめは村人に感謝していた高校生が、じょじょにいらだってくる過程がなんとも笑えてきます。
得意になって未来のはなしをする高校生をさえぎり、「モツは食う」「ホルモンも食う」と言いはなつシーンは、めちゃくちゃおもしろいです。
申し訳ないかんじなのも、またいいですね。
『ファーストスード』
あらすじ
中学校の卒業以来、ひさびさに会うふたりの友人。
おたがい性格はかわっていないが、かたほうの髪型が「モヒカン」。
はじめから気になる友人は、間をおいて、事情をたずねるが……
ひとこと
モヒカンにした理由もおもしろいですが、そのワケをたずねるタイミングがよかった。
はじめは何気ない世間ばなしをして、すこし間をおいて、さりげなくモヒカンした事情をきく。
サラッと聞きだすのが、よかった。会話のテンポが、ばつぐんにうまいです。
まとめ
こんなふうに、プロットに注目してみていくと、よりいっそうコントを楽しめます。
ほかの作品でも、こんな視点に立って作品で観ています。
ちがう記事ものぞいてみてください。
ではまた。
よきコントライフを〜。