公演日 | 2013年3月 |
収録 |
リアルパックマン 恋愛シミュレーションゲーム ラブリアル サッカーと二万 ゲーム 妖精がいる部屋 パワーポイント ギャル男たちの発想が世界を救う ゲームセンター |
どうも、コント作家のりきぞうです。
きょうも、コント作品をレビューしていきます。
取りあげるのは、ラバーガール『GAME』。
『リアルパックマン』は、温泉街でワンシーン。
タイトルどおり、歓楽街の店主演じる大水さんが、パックマンにふんして、ゲームを披露する。
小さなシュークリームを、パクパク食べるようすが、笑いをさそいます。
ラバーガールさんにはめずらしく、カラダをはったコントでした。
『恋愛シミュレーションゲーム』は、開発者と営業担当のやりとり。
大水さん演じる開発者が、ゲームの内容をプレゼン。
深夜すぎのバーで、泥酔のオンナをおとし、じぶんの部屋につれこむ ─ 。
恋愛ゲームにしてはやたら具体的なシチュエーションが笑いをおこします。
大水さん自身の、プライベートでの会話がすけてみえておもしろかった。
…
個人的に良かったのは、「サッカーと二万」、「妖精がいる部屋」、「ゲームセンター」 ─ 。
以下、くわしくみていきます。
目次
『サッカーと二万』
あらすじ
スポーツバー。
友人2人が、サッカーの日本代表戦をみている。
点が入りそうなシーンで、ふたりは大いに盛りあがる。
そのながれから、大水が飛永に、
「わるいと思ってたんだけど、このまえ黙って、おまえのサイフから2万、借りちゃった」
「給料が入ったから、すぐに返すわ」
とまどう飛永 ─ 。
盗んだ友人にたいして、罪の意識をもてよとせめる。
いっぽう、サッカーの試合も、いい展開に。
ふたたびチャンスがおとずれ、ついにゴールをきめる。
飛永が大水とハイタッチまでしてしまい……
ひとこと
発想がめちゃくちゃ良いですよね。
サッカーでテンションがあがるキモチと、カネを盗まれて、ダウンするキモチ ─ そのコントラストをうまく描いています。
大水さん演じる友人が、さらっと盗みをはたらいたことを告げるタイミング&口調が、 ほんとに抜群でした。
『妖精がいる部屋』
あらすじ
ひとり暮らしのアパート。
さいきん不思議なことがよく起こる。
消したはずの電気がついていたり、食べていたお菓子の量が減っていたり。
もしかしたら、この部屋には、妖精が住んでいるではないか、とうたがう。
すると、案の定、しかけていたカメラに、小さな妖精のすがたがうつる。
これをきっかけに、住人と妖精は、会話のやりとりをはじめる。
しかし、コントラストをとるうちに、住人は、違和感に気づく。
妖精の〝におい〟が、異常にクサい。
〝体臭〟にガマンできなくなった住人は、出ていってほしいとつたえるが……
ひとこと
こちらも、ファンタジックなシーンと、リアルな状況のコントラストが、笑いをおこします。
妖精と体臭 ─ 真逆ですからね(笑)
くわえておもしろいのが、妖精演じる大水さんが、じぶんの〝におい〟に、まったく気づいていないこと。
おそるおそる、出ていってほしいと、告げる飛永さんの演技も、good でした。
『ゲームセンター』
あらすじ
ゲームセンターにやってくるサラリーマン。
久しぶりにみかけた『パックマン』をやろうと、両替をしにいく。
そのすきに、ちがう男が、ゲーム台にすわり、パックマンをはじめる。
順番待ちをするサラリーマン ─ 。
すると、男はいっしょにやりませんか、とさそう。
サラリーマンは応じるが、男は、一度も負けずに、1時間ちかくもつづける。
あまりのうまさに、サラリーマンは感心する。
しかし、『パックマン』がつよい男は、会社の命運がかかったロジェクトに失敗し、生きる希望を失っていた。
事情をきき、励ますサラリーマン。
「おたがいツラいは、たくさんありますよ」
はげますほうが、よっぽどキツい状況を強いられているようで……
ひとこと
はなしの展開がうまいですよね。
ラバーガールさん独特のテンポで、飛永さん演じるサラリーマンのツラい状況が、ポツポツ語られていきます。
『パックマン』というゲームにかけて、お互いの心情をのべるのも、良かったです。
おふたりにはめずらしく、すこし暖かみのあるストーリーになっていましたね。
ちなみに、『パックマン』がうまい男、ツラい状況に追い込まれているサラリーマンは、ほかのコントにも登場しています。
それぞれのバックボーンを知ったうえで、こちらのコントをみると、より楽しめると思います。
まとめ
こんなふうに、プロットに注目してみていくと、よりいっそうコントを楽しめます。
ほかの作品でも、こんな視点に立って作品で観ています。
ちがう記事ものぞいてみてください。
ではまた。
よきコントライフを〜。