| 公演日 | 2010年8月4日〜8日 |
| 収録 |
wonder moon hasty the melancholic 4 Happy Birthday 赤えんぴつ swear to the moon in Hawaii |
どうも、コント作家のりきぞうです。
きょうも、コント作品をレビューしていきます。
取りあげるのは、バナナマン『wonder moon』。
「花鳥風月」シリーズの「月」にあたり、そのラストです。
個人的にいいなぁと思ったのは、「4」と「swear to the moon in Hawaii」 ─ 。
両方とも、プロット&キャラクターがさえています。
以下、それぞれ、カンタンにみていきます。
目次
『4』
あらすじはこんなかんじ。
日村さん演じるライターが、設楽さん演じる紳士に助けられる。
謎の紳士は、いきなり「月」と「数字の4」にまつわるエピソードを語る。
興味をもったライターは、それをネタに本を出版することに。
数日後、再会。
出版でしたことに感謝するライターだったが、紳士の正体は、じつは「死神」─ 。
死神は、ライターに「死」を宣告しにきたんだけど……
感想
ジンワリ笑える作品ですね。
「月」と「数字の4」にまつわる、ふしぎなおはなしをネタに、ふたりのやり取りがつづく。
〝おとぼけな〟ライターと、クールな紳士のコントラストがいいかんじに出ています。
ラストのオチも Good 。
『swear to the moon in Hawaii』
バナナマンライブ恒例の長尺コント。
ラストはいつもこれですね。
今回も見ごたえがあります。
以下、概要&ポイントをみていきます。
人物
・ミツイ(設楽)
・カレン … ミツイの婚約者
・カレンの父(日村)
・ツネオ(日村)
・カオリ(設楽)
場所
ハワイのホテル
あらすじ
結婚前夜。
ミツイは花嫁「カレン」とケンカ。
それにつけこみ、ミツイに恋するカオリが、結婚を解消させようと画策 ─ 。
カオリに恋するツネオをそそのかし告白させる。
むすめの結婚にあまり納得しないカレンの父には、自分とミツイがキスしている写真をみせる。
カオリのワナにはまるミツイ ─ 。結婚をあきらめようとする。
だが、カオリにそそのかされたツネオが、改心 ─ 。
カオリの策略をミツイにうつあけ、花嫁のカオリと、結婚するようにうながす。
今度は、カオリがピンチにおちいっていくが……
感想
30分以上の長尺コント。
コントというよりも喜劇ですね。
カオリ、ツネオ、カレンの父 ─ それぞれのキャラクターが立っています。
狂言まわし「カレン」の、〝イケイケな〟セリフ&アクションをみるだけでも、笑ってしまう。
ポイント
笑いのポイントをみていきます。
コントで大事なのは、キャラクターとプロット。
この作品ではプロットに注目してみます。
コントのプロットはとてもシンプル。
[設定 → 展開 → オチ]がキホンのながれ。
なかでも「展開」が、作品の良し悪しを決めるんだけど、これにも「型」がある。
パターンは「反転」「逆転」「交錯」の3つ。
ストーリーを整理して、パターンをあてはめてみてると、笑いの構図は「交錯」とわかる。
「交錯」では、セリフやアクションによって真相をかくし、登場人物をカン違いさせ、ストーリーをすすめていきます。
このおはなしでも、ひそかにミツイを想うカオリが、策をほどこす。
・ツネオをそそのかしカレンに告白させる
・ミツイの婚約者の父に、花ムコが「うわき」をしていると告げる
などなど。
その〝ウソ〟をみて、観ているひとは笑う。笑いをひきおこす。
図にするとこんなかんじです。
・カオリ、結婚を壊そうとする
・ツネオをカレンに告白させる
・カレンの父に、ミツイの浮気をカン違いさせる
・改心するツネオが、カオリの策をバラしていく
ミツイ ≠ うわき → 結婚成立
カオリの策略を軸に、はなしが展開していきます。
また、舞台がハワイということで、相撲取り「小錦」をみつけたカオリが、いっしょに写真をとってもらう ─ 。
こんな〝小ボケ〟が、ちょこちょこあいだにはさむのも、スパイスとしていいかんじです。
演出面でもカオリが、ひとり舞台にのこり、独り言をつぶやくシーンがあります。
そのときの間がなんともよかった。
しゃべりで埋めず、雰囲気だけ笑いをとっています。
これは、バナナマンさんにしか出せない味ですね。
まとめ
こんなふうに、プロットに注目してみていくと、よりいっそうコントを楽しめます
ほかの作品でも、こんな視点に立って作品で観ています。ちがう記事ものぞいてみてください。
ではまた。
よきコントライフを〜。



