公演日 | 2008年9月 |
収録 |
注意事項 勇者の証明 中年とボタン ポウ アメリカン官能小説 YOIDEWANAIKA ! 青年とスピーカー 根本のおもしろさ 岸壁DEクライマックス |
どうも、コント作家のりきぞうです。
きょうも、コント作品をレビューしていきます。
取りあげるのは、バカリズム『勇者の冒険』。
「バカリズム」になってから、4回目の単独ライブになります。
連作コント「中年とボタン」、「男性とスピーカー」は、変化球がきいたコント。
前回のライブでのコント「WARUYONO !」の続編「YOIDEWANAIKA ! 」も収録されています。
今回も「影絵」をつかった見せ方で、工夫をこらした演出になっています。
バカリズムさんならでは世界を堪能できます。
…
個人的に良かったのは、「アメリカン官能小説」、「根本のおもしろさ」、「岸壁DEクライマックス」 ─ 。
以下、くわしくみていきます。
目次
『アメリカン官能小説』
あらすじ
ダンディ風の男。
イスにすわり、マイクにむかって官能小説を朗読する。
タカヒロとミサコの情事を語っていくが、エロティクなワードがすべて「アメリカ」にちなんだフレーズにおきかえられていく。
乳房は「ハーレーダビッドソン」、ちくびは「シルベスタ・スタローン」、男◯器は「スピルバーグ」……。
シブい声ではなしはつづけられて……。
ひとこと
『宇宙時代』で披露されたコント「野球官能小説」の別バージョンです。
前回は「野球」にちなんだフレーズでしたが、今回は「アメリカ」にからんだ言葉。
2回目でもおもしろいですね。
「アメリカ」のほうが、よりエロを連想させます。そのぶんより笑いが起きていたようにみえます。
バージョンをかえれば、いくらでも量産できそうでしね。
『根本のおもしろさ』
あらすじ
友だち「根本」の〝おもしろエピソード〟を、爆笑しながら語る男(バカリズム)。
しかし話し相手は、(おそらく)ほとんど笑ってくれない。
男は、「根本のおもしろさ」をつたえようと、もう一度おなじエピソードを話すが、(おそらく)相手は笑わず。
話しかたを「関西弁」にかえるなど、いろんなやり方で話すが結果はかわらず。
さいごは泣きべそをかきながら、話すものの……。
ひとこと
そもそも同じエピソードをくりかえすのがおかしい。
この時点でシュールな作品ですが、それで終わらせないのがバカリズムさん。
「関西弁」のくだりでは、いったん大阪の友人に電話して、「根本のエピソード」を確認するシーンをはさんだあとに、語り出す。
この一連の流れが、ほんとうにうまい。
全体をとおして、イチバンおもしろかった。
『岸壁DEクライマックス』
あらすじ
崖(がけ)。
刑事が容疑者をおいつめて、犯行の動機を聞き出そうとする。
語りはじめる犯人。
しかしキリのいいところで終わるかと思いきや、犯行までのいきさつを、長々とはなす容疑者。
いつまでたっても終わらず、日も落ちしてくる。
さらにあいては、犯行の動機ではなく、いま奥さんとのなれそめを話していたようで……。
ひとこと
バカリズムさんにしてはベタかもしれませんが、個人的にはわかりやすくておもしろかった。
とちゅうはなしを止めようとするが、(おそらく)熱心に語る相手にさえぎられる。
その光景が目に浮かぶようでした。ちょいちょい小ネタをいれるかんじがいいですね。
まとめ
こんなふうに、プロットに注目してみていくと、よりいっそうコントを楽しめます。
ほかの作品でも、こんな視点に立って作品で観ています。
ちがう記事ものぞいてみてください。
ではまた。
よきコントライフを〜。