バナナマン『bananaman Punch ─ 傑作選ライブ①』感想&レビューです。

公演日 2006年3月
収録 スライドボーイズ
secretive person
mountain
ベースのタク(初収録)
Loser
赤えんぴつ
桃ジュース
ディーダダ
自転車
恋人岬

どうも、コント作家のりきぞうです。

きょうも、コント作品をレビューしていきます。

取りあげるのは、バナナマンの『bananaman PUNCH』。

傑作選ライブの1つです。

「傑作選ライブ」は、過去のライブで好評だったコントを厳選 ─ 。

もう一度、演じなおすことで、作品の魅力を再確認する、といったコンセントのもと、上演されました。

2006年から、2年に1度のペースで開催 ─ 。

『PUNCH』『KICK』『CHOP』というタイトルで、計3回おこなわれました。

3本をまとめたBOXも、すでに発売されています。

1回目の『PUNCH』では、『処女』(1998年)〜『Sugar Spot』(2005年)から、5本が収録されています。

傑作選なので、キホン過去に演じた内容とおなじです。

『bananaman PUNCH』の概要

以下、それぞれ作品をカンタンにみていきます。

「secretive person」

『ペポカボチャ』に収録された作品。

ストーリーはそのままです。

『ペポカボチャ』を取り上げたときに、レビューを書いたのでよければチェックしてみてださい。

バナナマン『ペポカボチャ』感想&レビューです。

ただ設楽さんのオトボケっぷりと、日村さんのドタバタぶりの演技力が、より一層みがきがかかっている。

個人的には、今回の傑作選のほうが好きかな。

「mountain」

こちらも『ペポカボチャ』に収録された作品。

2人の鬼が登場するファンタジー作品。

セットと衣装はリニューアルされているけど、内容はほぼ同じ。

この作品はオチで「じんわり」させます。

とはいえ、ストーリーを知ってるためか、そこまで感動はしなかった。

ただ、お客さんの反応はいいかんじでしたね。

「ベースのタク」

こちらは初収録の作品。

キャラクターメインのコントです。

バンドのベース担当「タク」が、プロデューサーの「木戸さん」といっしょにレコーディングするシーンを描く。

木戸さんが「タク〜〜」ってよびかける口調が、やたら耳にのこります。

「Loser」

こちらは、『Sugar Spot』に収録された作品。

今回の再上演では、イチバンおもしろかった。

むかしと内容と同じなんだけど、プロットが凝りに凝っているので、2回目のほうが、より楽しめます。

くわしい内容は、こちらの記事でレビューしています。

バナナマン『Sugar Spot』感想&レビューです。

もう一度観てわかったんですが、タイトル「Loser」には、「負け犬」のほかに、「ズルズル」「グダグダ」という意味もある。

「だらしないヤツ」っていうニュアンスがふくまれていたんですね。

女の子をモノにできない男たちのはなしというより、シッカリ者の設楽が、じつは〝ズルズル〟で、いいかげんだった ─ ここに笑いのポイントがありました。

やはり2回みると、いろいろと発見がありますね。

「恋人岬」

こちらは、『monkey time』に収録された作品。

詳しい内容なこちらの記事に書きました。

バナナマン『monkey time』感想&レビューです。

さいしょに観たときの印象がつよかったぶん、そこまでのインパクトはありませんでした。

ただ、日村さん演じる「さおり」の〝ぶりっ子〟なようすは、まえよりも過激になっている。

整形したけど、太ってしまったという設定ですが、日村さん自身が、むかしよりプックリしているので、かのじょのキャラが、よりきわだっていました。

やはりコントは、プロットだけではなく、演じる人物によっても、おもしろさは変わっています。

まとめ

個人的に、「ベースのタク」以外は、すべてストーリーを知ってしました。

なので、そこまで期待はしていませんでした。

とはいえ、かなり楽しめました。

2回みても笑えるんだから、やっぱりバナナマン・コントは、ハイレベルです。

おふたりのコントをみたことがない人は、この傑作選ライブを手にとるのがおすすめです。

これまでのおもしろさが、凝縮されていますからね。

よければチェックしてみてください。

ではまた。

よきコントライフを〜。