世界史の勉強法&学習法 ─ 社会人におすすめのやり方【マンガとオーディオブックを活用】

どうも、りきぞうです。

これまで世界史関連の本を1000冊以上は読んできました。

・社会人が世界史を学ぶには、どうすればいいの?
・具体的なやり方&手順は?
・おすすめの書籍&学習ツールを教えてほしい

きょうは、こんな問いに答えていきます。

答えは、つぎのとおり。

ポイント
・まずは「歴史マンガ」から入る
・つづいて『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』&『ナビゲーター世界史』をそれぞれ2回以上読む
・補足ツールとしてオーディオブックを利用する

社会人におすすめの世界史勉強法

世界史学習のやり方はさまざまですが、つぎの手順ですすめると、効率的に楽しく世界史を学ぶことができます。

ステップ
手順① 歴史マンガを読む
手順② ムンディ本で流れをつかむ
手順③ 受験参考書で細かい内容を知る
手順④ 好きな一般書&専門書を読む

以下、それぞれのステップをみていきます。

手順① 歴史マンガを読む

「世界史」といっても、その範囲はたいへん幅広いです。

いきなり専門書を読んでも、話が細かすぎて、おそらく挫折するでしょう。

そこで、世界史を学ぶ入り口としては「歴史マンガ」が、おすすめ。

ストーリー形式で大まかな流れをつかめるので、導入にはピッタリです。

歴史マンガについては、大手出版社から、それぞれシリーズが刊行されています。

個人的には、集英社から出ているシリーズがベスト。

こちらは文庫形式なので、いつでも気軽に読める。また、ほかのシリーズにくらべて、値段が手ごろなのも Good 。

いっぽう、大きなページで見たい方は『角川まんが学習シリーズ 世界の歴史』が、おすすめ。

こちらは、グローバル・ヒストリーの第一人者である羽田正さんが監修したもので、近年の研究成果をふまえて構成されています。

マンガとはいえ、ちゃんと信頼のおける内容になっています。

手順② ムンディ本で流れをつかむ

マンガでストーリーをつかんだら、 しっかりとテキスト(文章)で世界史を学んでいきます。

といっても、いきなりムズかしい本を読むのはNG。マンガを読んだ程度では、本の内容が細かすぎて、挫折します。

そこでおすすめなのは、『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』

こちらは YouTuber のムンディ先生が書かれたもの。とにかく分かりやすく、世界史の流れをざっくり解説しています。

見開きには、かならずグラフやイラストが差し込まれている。なので、初めて世界史を学ぶ人でも、すいすい理解できます。

ただし、そのさい注意してほしいのは、1回読んで、すぐつぎの本に移らないこと。1度読んだら、アタマからもう一度、読みかえすようにしましょう。

本書のタイトルとは違い、たいていの人は、一回読んだくらいでは、世界史の流れをつかむことはできません。

(できれば3、4回)くりかえし読むことで、はじめて世界史の全体像を把握できます。

1度まわした程度だと、世界史のあらすじをなぞるだけで終わってしまいます。読んだあと、すぐに再読すれば、記憶に残りやすくなるので、歴史のような暗記ものは、最低でも2回は読みかえすようにしましょう。

手順③ 受験参考書で細かい内容を知る

マンガと、ムンディ先生の本で概要をつかんだら、世界史の細かい内容にふれていきます。

おすすめは、『ナビゲーター世界史B』

こちらは、世界史用の受験参考書ですが、講義形式で書かれており、とても頭に入ってきやすい。

また、基本知識のほか、合間合間に著者の一言コラムが添えられ、これが世界史への興味をグッと高めてくれます。

こちらも、ムンディ本と同じく、2回か3回くりかえし読むのがポイントです。

全4冊とそれなりに分量がありますが、字が大きく、写真とイラストが多めなので意外とはやく読み終わってしまいます。

本書を読みこなしたら、世界史の概要は、つかんだと思ってオーケーです。

手順④ 好きな一般書&専門書を読む

受験生だと、ここから、

・一問一答

・問題集

・過去問

と、つづきます。

しかし、世界史の楽しむだけの社会人に、このような課題は必要ありません。

あとは、好きな時代の本だったり、伝記や事件史を読んで、歴史の勉強を楽しんでいきましょう。

そのため、わたしとしては、とくに「この本を読め」といったものはありません。

・歴史マンガ

・『一度読んだら〜』

・『ナビゲーター世界史』

と、読んでいったら、世界史の知識は、かなり身についていると思ってください。

そこまでムズかしくない一般書なら、わりとすらすら理解できるようになっています。

そのうえで、しいてあげるなら、

・『世界の歴史』シリーズ(中公文庫)
・『最新 世界史図説 タペストリー』

の2つがおすすめ。

『世界の歴史』(全16巻)は、中央公論社から出ていたシリーズ本で、1965年に刊行がスタートしたもの(1996年から刊行された新シリーズ版ではないので、注意!)。

最後の巻が出版社されて、すでに50年経ちますが、いま読んでも、じゅうぶん面白い。

歴史書というと、たんに事実をつらつら記す本が多いんですが、こちらは人物や事件のエピソードが豊富で、エンタメ性にすぐれている。

まるで第一級の物語を読んでいるようなつくりになっています。

おしいのは文庫本であっても、すでに絶版で、中古本でしか手に入らないこと。

街の古本屋にもほとんどなく、メルカリやアマゾンじゃないと、見つけることはできません。

また、文庫本だと文字が小さいので、けっこう読みにくいです。

それでも内容があまりに面白いので、文字の読みにくさを忘れてしまうくらい、ぐいぐいと話のなかみに入っていけます。

もうひとつは『最新 世界史図説 タペストリー』です。

こちらは、受験生のための世界史資料集ですが、写真・年表・地図が豊富で、なかみのつまった内容。

これだけの分量なのに、たった1,000円ぽっきりで購入できます。

テキストよりも画像のほうが多いので、雑誌感覚でペラペラと読みすすめることができます。

また、細かい一般書や専門書を読んでいるとき、となりに置いて、当時の関係図を知るときも、重宝します。

補足 ─ オーディオブックを活用する

さいごに、補足ツールとしてオーディオブックを紹介します。

「オーディオブック」とは、出版されている本を音声で聴くサービスです。

スマホとワイヤレスイヤホンの普及から、ネットでは音声コンテンツが盛りあがりをみせていますね。

オーディオブックもそのひとつで、ひと昔前までは、世界史関連の書籍はまったくありませんでしたが、さいきんタイトルの数がグッと増えてきました。

プラットフォームもいくつか立ちあがり、なかでも Amazon が運営する Amazon Audible は、コンテンツの数が充実しています。

TRY NOW

30日間 Audible を無料で試してみる

具体的には、

・『詳説世界史』
・『教養としてのギリシャ・ローマ』
・『世界史とつなげて学ぶ中国全史』

などが、音声で聴くことができます。

(しかも、月1,500円のサブスクで、聴き放題の対象タイトルだと、いつでもどこでも聴くことができる)

わたし自身、本を読む時間がないときに、復習がてらに聴いていたります。

Amazon Audible にかんしては、こちらで詳しく書いたので、よければ参考にしてみてください。

おわりに

世界史の勉強法&学習法をみていきました。

まとめると、つぎのとおり。

ポイント
・まずは「歴史マンガ」から入る
・つづいて『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』&『ナビゲーター世界史』をそれぞれ2回以上読む
・補足ツールとしてオーディオブックを利用する
ステップ
手順① 歴史マンガを読む
手順② ムンディ本で流れをつかむ
手順③ 受験参考書で細かい内容を知る
手順④ 好きな一般書&専門書を読む

この記事が、オーディオブックで世界史の本を聴こうとしている人の参考になれば、うれしいです。

では、また。

TRY NOW

30日間 Audible を無料で試してみる