| 公演日 | 2015年6月 |
| 収録 |
聞かないでくれよ しつけ 俺の袋 大学デビュー ことわれない女 人間してる お父さんと美和子 企画会議 自由研究 先生と野村くん |
どうも、コント作家のりきぞうです。
きょうも、コント作品をレビューしていきます。
取りあげるのは、シソンヌ『シソンヌライブ quatre(カトル)』。
4回目の単独ライブを収録したものです。
『しつけ』は、女が「モノ」を子どものようにあつかうことで笑いをおこす。
『人間してる』は、ヤバいオヤジがコンビニ店員にからむ作品。
じろうさんの「狂気」がかいまみれて、ひきつけられた。
ラストの『先生と野村くん』では、親にすてられ、親戚の家に育てられる野村くんが再登場 ─ 。
まえのコントでは、野村の「不遇」はほのめかす程度だった。
けれど今回は、ストレートに「キツい立場」に追い込まれていることがわかる。
今後のシリーズでも登場するんだろうか。楽しみ。
…
個人的に良かったのは、「大学デビュー 」、「ことわれない女」、「企画会議」 ─ 。
以下、くわしくみていきます。
目次
『大学デビュー』
あらすじ
久しぶりに帰省する兄。
地元の大学にすすんだ弟に、近況をだすねる。
まえはイケていた弟だったが、進学してからオタクっぽくなり、ダサくなっている。
聞けば、テニスサークルに入るつもりが、科学研究部にしたらしい。
自分のテンションを「%」で表したり、服装もシャツインしたり、リュックも肩までめいっぱいあげたり……。
「セトギワ」にいる弟を心配した兄は、イケてるグループに連れ戻そうとするが……。
ひとこと
はなしの設定がおもしろいコント。
大学デビューといえば、高校時代にダサかったヤツが、背伸びをするのがフツー。
そのイメージをひっくりかえして、カッコよかったヤツがダサくなるという展開にもっていく。
発想がいいですよね。
ちなみに、ときおりみせるじろうさんのオタクっぽいアクションも、笑いドコです。
『ことわれない女』
あらすじ
風俗のキャッチをしている男。そこに電話をかけながら女がやってくる。
かまわず女に声をかけ、電話をきらせる。
はじめは拒んでいたが、すこし強引に誘ったとたんに「導かないでぇー」と、あっさり手玉にとられてしまう。
さいごは、ソープ嬢のような仕事にまで誘われてしまい……。
ひとこと
タイトルのどおり「ことわれない女」のおはなしです。
これといってストーリーにひねりはありません。
けれど、「導かないでぇー」というキャッチーなセリフを発しながら、勧誘にのってしまう性格の女 ─ これがクセになり、ついつい笑ってしまいます。
シソンヌには、「好きになっちゃうー」と声高にさけぶ女が登場するコントがありますね。
この作品は、その別バージョンといったかんじです。
『企画会議』
あらすじ
会社の企画会議。
さいきん入社したばかりで、初めて企画を発表する後輩は、すこし緊張ぎみ。
そんな後輩をなごませる先輩。
「やりたいことをストーリーに発表すればいい」
リラックスする後輩。
しかし先輩がプレゼンする新商品の案は「世界の国旗をアレンジした下着」。
ダサいデザイン、意味不明なコンセプトに、後輩は首をかしげて……
ひとこと
なみだをながして、笑ったコント。
『quatre(カトル)』のなかでイチバン良かった。
じろう演じる先輩が「できる男」として後輩にアドバイスする。
これがストーリー全体のフリとなり、はなしが展開していく。
流れとしてはベタです。
けれど先輩が発表する「新商品案」が〝ぶっ飛んで〟いて、爆笑を引きおこしている。
大したことをいってないのに、いちいち指をパチパチならすアクションもツボです。
どんな新商品なのかは本編をチェックしてみてください。
まとめ
こんなふうに、プロットに注目してみていくと、よりいっそうコントを楽しめます。
ほかの作品でも、こんな視点に立って作品で観ています。
ちがう記事ものぞいてみてください。
ではまた。
よきコントライフを〜。


