公演日 | 2014年9月〜 |
収録 |
カラオケ 漫才「引越し」 パソコン教室 小麦が香る男 建築士 漫才「ラグビー」 |
どうも、コント作家のりきぞうです。
きょうも、コント作品をレビューしていきます。
取りあげるのは、『サンドウィッチマンライブツアー 2015』。
『パソコン教室』&『建築士』は、富澤さんの〝おトボけ〟が連発するコント。
自分の名まえで爆笑する「建築士」はおもしろかったですね。
漫才も2本収録されています。こちらはさすがです。
さいごにショートコントもはいってますが、こちらはおまけていど。
くすっと笑うには、最適です。
…
個人的に良かったのは、「カラオケ」、「小麦が香る男」 ─ 。
以下、くわしくみていきます。
『カラオケ』
あらすじ
カラオケ店。
「ひとりカラオケ」をするため、男(伊達)がやってくる。
店長(富澤)が応対するが、「なにを歌われますか?」ときいたり、割引会員証をつくるために、分厚い注意事項の冊子をわたしたり……。
さらに、個室にはいると、壊れた機械を直さなかったり、「エビ ♪ カニ ♪ エビ ♪ カニ ♪ 」を連呼する曲を歌ったり……。
ふざけた店長に、ほんろうされる客は……。
ひとこと
富澤さんの〝おトボけキャラ〟が発揮されるネタ。
もはや定番ですね(笑)
漫才のようにテンポがあり、ボケ & ツッコミとも、フレーズがおもしろい。
安定した笑いをくりひろげています。
それにしても、「エビ ♪ カニ ♪ エビ ♪ カニ ♪ 」の曲には笑った。あとでやたら耳にのこります。
『小麦が香る男』
あらすじ
ベンチでたたずむ男(富澤)。
仕事のことで悩んでいると、ノボリをかかげた男(伊達)がやってくる。
あたま、肩、ひざ──それぞれのパーツに、パンを付けている。
避けようとするが、〝パンのオトコ〟は、同じベンチにすわってくる。
さらに、元気のない男に、相談にのってあげると言い出して……。
ひとこと
伊達さんがボケ役のコント。
前回のライブでは「哀川チョウ」が復活しましたが、今回はまた〝妙なカッコウしたオトコ〟のキャラが出てきました(笑)。
系統いえば、2012 年のライブでの「いたわる男」の流れでしょうか。
伊達さんがボケにまわる場合、会話のテンポはスローダウンしますが、そのぶん〝ふしぎな雰囲気〟をただよわせます。
たいしたボケもなく、するどいツッコミもありませんが、なんともいえない笑いが会場をつつんでいきます。
富澤さんがボケ役のコントもおもしろいですが、個人的には、伊達さんがボケにまわるほうが好きかもしれません。
伊達さんにしか出せない笑いですね。
まとめ
こんなふうに、プロットに注目してみていくと、よりいっそうコントを楽しめます。
ほかの作品でも、こんな視点に立って作品で観ています。
ちがう記事ものぞいてみてください。
ではまた。
よきコントライフを〜。