どうも、りきぞうです。
大学院では、キャリア論と社会保障を研究していました。
社会人なってからは、[予備校講師 → ウェブディレクター → ライター]と、いろんな職業にたずさわってきました。
働き方についても、[契約社員 → 正社員 → フリーランス]と、ひと通り経験してきました。
きょうは、アダム・グラント『GIVE & TAKE』を紹介します。
・ビジネスで役立つ人脈法を知りたい
・仕事で成功するコミュニケーション法を知りたい
─ こんな人には、ピッタリの本です。
以下、[概要 → ポイント]の順でみていきます。
目次
『GIVE & TAKE』の概要
著者
著者は、アメリカの心理学者。
専門は「組織心理学」です。
28歳で博士号を取得し、ウォートンスクールで最年少の教授になりました。
本書は、20ヶ国以上に翻訳され、世界的なベストセラーになりました。
人間を
・ギバー:他人に利益を与える人
・マッチャー:利益のバランスを取る人
に分類 ─ 。
そのうえで、インターネット時代は、「テイカー」よりも、「ギバー」のほうが成功すると主張しました。
目からウロコの考えが、話題をよびました。
構成
目次は、こんなかんじ。
出版年 | 2014年 |
目次 |
1章 あなたは、まだ「ギブ&テイク」で人生を決めているのか 2章 「名刺ファイル」と「フェイスブック」を見直せ 3章 チームの総力を活かせる人 4章 荒野で“ダイヤモンド”を見つける法 5章 「パワーレス」の時代がはじまった 6章 「与える人」が気をつけなければならないこと 7章 気づかいが報われる人、人に利用されるだけの人 8章 人を動かし、夢をかなえる「ギブの輪」 9章 「成功への道」を切り拓く人たち |
大まかに2つのパートに分かれています。
1章〜5章で、ギバーのネットワークの作り方&コミュニケーション法について述べています。
6章〜9章で、成功するギバー/失敗するギバーの違いについて語っています。
コミュニケーションについて、ギバーは4つの面で、際立っているとします。
② 協力:同僚と協力して業績をあげ、尊敬を受けるよう行動する
③ 人に対する評価:才能を伸ばし、最高の結果を引き出す
④ 影響力:支持されるため、説得&交渉を工夫する
『GIVE & TAKE』のポイント
以下、気になったトコをあげていきます。
ポイントは、つぎの3つ。
- ギバーは価値を交換せず、増幅させる
- 弱みをみせることで「信望」を得る
- 「自己犠牲」では失敗する
ひとつひとつみていきます。
ギバーは価値を交換せず、増幅させる
ネットワークを築くとき、テイカーはそこから〝自分だけの利益〟を得ようとする。
いっぽうでギバーは、ネットワークに関わる全員の利益を増やそうとします。
その場では
という雰囲気をつくりだし、だれもがギバーになれるよう働きかける。
といった気持ちをもたさるんですね。
ギバーのように人脈ネットワークを構築すれば、ギブ・アンド・テイクの関係が当たりまえという思い込みがなくなり、かかわる人すべてが利益を得られるようになると、彼は確信しているのだ。(no.1293)
─ 『GIVE & TAKE』2章
結果、価値の分取り合戦にならず、ネットワーク全体の価値が増えていきます。
価値を増やすことで、リフキンは与えることを、一方が得をすれば他方が損をする「ゼロサムゲーム」から、双方が得をする「ウィン・ウィン」に変えている。(no.1330)
─ 『GIVE & TAKE』2章
弱みをみせることで「信望」を得る
他者に影響を与えるやり方としては、
・信望
の2つがあります。
テイカーは、〝自分ができること〟をアピールして、優位をえて、ひとに影響を与える。
いっぽうギバーは、〝自分の弱みをみせること〟で、ひとの警戒心・反発心をとき、影響を与えます。
テイカーは、弱みをさらけ出せば、自分の優位と権限を危うくすることになると心配する。かたやギバーは、それよりずっと楽に自分の弱さを表に出す。それはギバーが、人に力を振るうことにではなく、人を助けることに関心があるからで、だから、自分の弱点をさらすことを恐れない(no.2731)
─ 『GIVE & TAKE』5章
またギバーの語り口というのも、おもしろいですね。
こんなかんじです。
・あいまい ─ 「どちらかといえば」「かもしれない」
・否認 ─ 「これはあまりよくないけど、でも……」
・付加疑問 ─ 「楽しいよね?」「いいアイデアだよね?」
・強意語 ─ 「本当に」「とても」「まったく」
ただし注意したいのは、弱みをみせるといったとき、本人の地位&能力が、ある程度、高いことが条件です。
じゃないと、たんに〝なめられて〟しまうわけですね。
もっといえば、立場がうえで、それをあえて本人が〝ひっくりかえす〟からこそ、興味をもたれ、ひとを惹きつける、といえますね。
「自己犠牲」では失敗する
「与える人」といったとき、たいていは「自己犠牲」をイメージします。
ですが、ギバーとは、他人のために、自分を〝痛めつける人〟のことでは、ありません。
むしろ自己犠牲は、ギバーが失敗する最大の要因となります。
ギバーとは、与えることで、ネットワーク全体の価値を高める人をさします。
このなかには当然、自分もふくまれます。
つまり、成功するギバーとは、他者の利益を自己の利益を一致させ、両方とも、引き上げる ─ 。
自己犠牲ではなく、「他者指向性」が高いわけです。
他者志向のギバーは、自分自身の利益だけでなく、相手の利益にも高い関心を示す。相手と自分の双方が得をするチャンスを探すことで、他者志向のギバーはより突っ込んだ考えができる〔……〕(no.4118)
─ 『GIVE & TAKE』7章
テイカーに〝いいように扱われる〟のではありません。
他者の本性を見抜きつつ、
をつねに問いかけ、働きかける ─ 。
ものすごい高いコミュニケーション能力に長けている、といえますね。
まとめ
・ビジネスで役立つ人脈法を知りたい
・仕事で成功するコミュニケーション法を知りたい
こんな人には、おすすめの1冊です。
職場・仕事でのコミュニケーションに、悩んでいる方は、ぜひチェックみてください。
ではまた〜。