元朝と明代 ─ 特徴・皇帝・貨幣・文化・小説・滅亡・駅伝制・交鈔・北虜南倭・世界史【簡単にまとめ】

どうも、りきぞうです。

大学のころから、世界史に親しんできました。

大学院時代は、本格的に人文書・歴史書にあたってきました。

・元朝と明代について知りたい
・大事なキーワード&人物は?
・この時代のポイントは?

きょうは、この問いに答えていきます。

元朝と明代は、つぎの流れ(構成)をとらえると、すっきり理解できます。

  • 元王朝
  • 明王朝
  • 明の文化

以下、それぞれのキーワード・重要人物・ポイントをあげて、解説していきます。

なお、この記事では、つぎの本を参考にしました。

元朝と明代① ─ 元王朝

元王朝のキーワード・ポイントは、つぎのとおり。

キーワード
・色目人/漢人/南人
・駅伝制
・交鈔
・授時暦
・元曲
・チベット仏教
・紅巾の乱
重要人物
・クビライ
・プラノ=カルピニ
・ルブルック
・モンテ=コルヴィノ
・マルコ=ポーロ
・イブン=バットゥータ
ポイント
・モンゴルのもとで東西交流が活発になり、ユーラシアの一体化がすすんだ

元については、広大はモンゴル帝国のもとで、東西の交流が活発になり、史上初めて、ユーラシア大陸の一体化がおこった点が重要です。

そのさい元の都がある大都(現北京)が経済と政治の中心となりました。

国内統治では、モンゴル人&色目人&漢人&南人があつまり、実力主義による登用のもと、政治運営をおこなっていました。

元では、海外貿易と統治制度の両面を把握しておくのがポイントです。

詳しく内容は、こちらに書きました。ご参考にどうぞ。

元朝と明代② ─ 明王朝

明王朝のキーワード・ポイントは、つぎのとおり。

キーワード
・衛所制
・里甲制
・賦役黄冊
・魚鱗図冊
・靖難の役
・北虜南倭
重要人物
・朱元璋(洪武帝)
・永楽帝
・鄭和
・張居正
・一条鞭法
・李自成
ポイント
・洪武帝は衛所制&里甲制をしき、皇帝専制政治を完成させた
・明の朝貢貿易による海運規制にたいして、北虜南倭というかたちで人びとの不満が高まった

明については、王朝をひらいた洪武帝が、衛所制と里甲制のもと、きびしく民衆を統治して、専制政治を強化していった点が重要です。

つづく永楽帝のころには、部下の鄭和に南海遠征を実施させ、周辺国に朝貢をうながしたことを知っておきましょう。

出典:『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』

詳しい内容は、こちらです。

元朝と明代③ ─ 明の文化

明文化のキーワード・重要人物・ポイントは、つぎのとおり。

キーワード
・陽明学
・考証学
・実学
重要人物
・王陽明
・董其昌
ポイント
・朱子学を批判した王陽明は、実践を重んじ、知行合一を主張した。
ポイント
・宋代では、江南開発がすすんで経済の中心地となり、広州&泉州&明州などは南海貿易で繁栄した
・宋文化は漢人固有のもので、士大夫層と庶民層が文化の担い手だった

明の文化については、宋代以来、ますます経済は発展し、市場の活性化にともない、実学や大衆小説などが流行した点がポイントです。

この時代に中国文学の代表作である『三国志演義』『西遊記』『水滸伝』などが発表されています。

またそれまでの普及していた朱子学を批判し、陽明学が広まったのも、このころです。

詳しくはこちらです。

おわりに

元朝と明代をまとめてみました。

元朝と明代については、つぎの流れ(構成)をとらえると、すっきり理解できます。

  • 元王朝
  • 明王朝
  • 明の文化

この記事が、元朝と明代を知りたい人のヒントになれば、うれしいです。

では、また。