どうも、りきぞうです。
大学のころから、世界史に親しんできました。
大学院時代は、本格的に人文書・歴史書にあたってきました。
・大事なキーワード&人物は?
・この時代のポイントは?
きょうは、この問いに答えていきます。
隋唐時代は、つぎの流れ(構成)をとらえると、すっきり理解できます。
- 隋王朝
- 唐王朝
- 唐の社会と文化
- 唐と東アジア
以下、それぞれのキーワード・重要人物・ポイントをあげて、解説していきます。
なお、この記事では、つぎの本を参考にしました。
目次
隋唐時代① ─ 隋王朝

隋王朝のキーワード・ポイントは、つぎのとおり。
・科挙
・高句麗遠征
・煬帝
随については、初代楊堅(文帝)が、均田制&府兵制&租庸調制の3本柱となる制度をしき、安定した統治をおこないます。
つづく煬帝は、暴君として知られつつも、内政では江南と華北をむすぶ大運河を完成させ、物流の土台をきずきます。
2代で滅びた随王朝ですが、その後の中国政治に影響をあたえた制度&事業をおさえる点がポイントです。

詳しく内容は、こちらに書きました。ご参考にどうぞ。
隋唐時代② ─ 唐王朝

唐王朝のキーワード・ポイントは、つぎのとおり。
・均田制/府兵制/租調庸制
・六都護府
・羈縻政策
・募兵制
・節度使
・安史の乱
・藩鎮
・荘園
・両税法
・黄巣の乱
・李世民(太宗)
・則天武后
・玄宗
・朱全忠
・唐の後期は、安史の乱をきっかけに節度使が分立し、荘園制・募兵制・両税法を実施しながら、なんとか帝国を存続させた
唐については、前半期は随の時代に始まった均田制&府兵制&租庸調制により安定した統治をおこない、世界帝国になるまで発展します。
しかし安史の乱がおきたあとの後半期では「節度使」とよばれる地方軍人が台頭し、財政もきびしくなっていきます。
3本柱の制度もほころび、荘園制&募兵制&両税法へと切り替えられます。
前半期/後半期にわけて、唐王朝の特色をおさえるのが重要になります。
詳しい内容は、こちらです。
隋唐時代③ ─ 唐の社会と文化

唐の社会&文化のキーワード・重要人物・ポイントは、つぎのとおり。
・ムスリム商人
・景教
・義浄
・杜甫
・李白
・白居易
・韓愈
・柳宗元
・呉道玄
・顔真卿
・孔穎達
世界帝国にまで発展した唐では、アラブ人やソグド人がひんばんに往来し、東西交易も活発になります。
唐の都である長安は国際都市として繁栄をきずきます。
また文化についても、国際色のつよい作品がうまれ、文学や絵画をはじめ貴族文化が華ひらきます。
詳しくはこちらです。
隋唐時代④ ─ 唐と東アジア

唐と東アジアのキーワード・ポイントは、つぎのとおり。
・羈縻政策
唐の発展は、東アジアの周辺諸国にも大きな影響をあたえました。
絶対な権力基盤を背景に、唐王朝は「冊封体制」とよばれる国際秩序を形成し、朝鮮&日本&東南アジア諸国とのあいだで外交関係をきずいていきます。
各国は唐の制度や文化をとりいれ、これにより東アジア文化圏が成立することになります。

詳しくはこちらです。
おわりに
隋唐時代をまとめてみました。
隋唐については、つぎの流れ(構成)をとらえると、すっきり理解できます。
- 隋王朝
- 唐王朝
- 唐の社会と文化
- 唐と東アジア
この記事が、隋唐時代を知りたい人のヒントになれば、うれしいです。
では、また。