ガルシア=マルケス ─ おすすめの本・作品 まとめ

どうも、りきぞうです。

大学のころから、文学に親しんできました。

大学院時代〜社会人時代にかけても、ひんぱんに作品にあたってきました。

古典作品については、300本以上、読んでいます。

なかでも、ガルシア=マルケス作品には、楽しませてもらいました。

同じように、読んでみようかなぁと思う人もいるかと。

とはいえ、

・そもそも全部で何作品あるの?
・たくさんありすぎて、どれから読んだらいいのか分からない
・とくにおすすめの著作は、どれ?

─ こんな悩み&疑問をいだく人も多いはず。

そこで、この記事では、おすすめのガルシア=マルケス作品をあげていきたいと思います。

結論を先にいうと、つぎのとおり。

りきぞう

ガルシア=マルケスの著書は、未完をふくめて、ぜんぶで「約20作品」
おすすめは『百年の孤独』『コレラの時代の愛』の2本
短編・中編なら『予告された殺人の記録』『大佐に手紙は来ない』『エレンディラ』

ガルシア=マルケスの小説は、ぜんぶ「約20作品」。

主著は、つぎのとおり。

・『落葉』(1955年)
・『大佐に手紙は来ない』(1961年)
・『ママ・グランデの葬儀』(1962年)
・『百年の孤独』(1967年)
・『族長の秋』(1975年)
・『エレンディラ』(1978年)
・『予告された殺人の記録』(1981年)
・『コレラの時代の愛』(1985年)
・『十二の遍歴の物語』(1992年)
・『愛その他の悪霊について』(1994年)
・『わが悲しき娼婦たちの思い出』(2004年)

おすすめは、『百年の孤独』『コレラの時代の愛』の3本です。

どちらも有名作ですが、やはりこの2本は、避けてとおれません。

短編なら、『予告された殺人の記録』『大佐に手紙は来ない』『エレンディラ』の3本。

とくに、『予告された殺人の記録』は、読了後のインパクトは、ものすごいです。

以下、それぞれの作品にたいして、[あらすじ → ひとこと]の順でみていきます。

ガルシア=マルケス作品を読むうえでの参考にしてみてください。

『百年の孤独』

執筆年 1967年
構成 全23章

マルケス中期の作品です。

あまりに有名なので、説明は不要かもです。

あらすじ

コロンビアのコミュニティ。

そこでは近親相姦がつづいていたので、「豚のしっぽ」のはえた奇形児が生まれてしまう。

悲劇を起こさないため、ウルスラは性行為を拒み、禁止する。

ひとりの男が、そのふるまいをバカにし、さらには、従兄弟で夫である「ホセ・アルカディオ」が、男を殺害してしまう。

殺したにもかかわらず、ふたりのまえにあらわれる男から逃げるため、夫婦は、生まれた土地をはなれて、ジャングルをさまよいあるく。

そのとちゅう、「マコンド」と名づけた、新しい住居をみつける。

くわえて、これ以上、「豚のしっぽ」が生まれないように、結婚相手は、血縁関係のい者にかぎることを家の教訓とする。

以後「マコンド」では、ふたりの子孫たちが、さまざまな人間模様を演じながら、繁栄するが……

ひとこと

蜃気楼の村「マコンド」の隆盛&衰退を描いた物語です。

100年間にわたるおはなしで、小説というより、一大叙事詩といったかんじです。

あつかう範囲もひろく、人物関係はフクザツであるものの、いわゆる「マジックリアリズム」という手法で、ぐいぐい読者をひっぱっていきます。

おそらく3日もあれば、一気に読めてしまえます。

それくらい〝中毒性の高い〟作品です。

いっぽう、小説家の保坂和志さんがのべているように、あとからふりかえって、いったい何が書いてあったのか、よく思い出せない小説でもあります。

それだけ、その瞬間の〝物語への没頭度〟が高く、時間をおくと、すっかり忘れてしまう状況におちいります。

なんだか損した気分になるかもですが、瞬間の楽しみを思えば、ぜんぜんイヤな気もおきません。

ぜひ手にとってみてください。

評価
長さ
(4.0)
難易度
(3.0)
面白さ
(5.0)
おすすめ度
(5.0)

『コレラの時代の愛』

出版年 1985年
構成 全43章

マルケス中期〜後期の作品です。

あらすじ

17歳の郵便局員「フロレンティーノ・アリーサ」は、13歳の豪商のむすめ「フェルミーナ」に、ひとめぼれ。

コレラにかかるように、恋におちた青年は、

・バラを食べながら、かのじょからの手紙を読みかえす

など、恋の病にかかる。

しかし、むすめの父は、名家にとつがせると決めており、結婚には反対。

そのままふたりの仲は引き裂かれてしまう。

やがてかのじょは、コレラ撲滅のためにヨーロッパからやってきた医師「ウルビーノ博士」と結婚する。

ショックをうけるフロレンティーノだったが、何十年でもかのじょを待ちつづけると心にちかう。

いっぽうで、親戚から継いだ運送会社が繁盛し、地域の有力者になるほどに。

そのあいだ、数百人以上の女性たちとカンケーをむすぶが、きもちにはいつも「フェルミーナ」がいて……

ひとこと

『百年の孤独』とは対照的に、こちらは、マルケスがリアリズムに徹した小説とされます。

フローベール『ボヴァリー夫人』をお手本に書かれた作品といわれていますね。

『百年の孤独』もすばらしいですが、個人的には、こちらのほうが〝アクがなく〟、読みやすかったです。

ほかの作品と同じく、文体のテンポがよく、長いスパンのストーリーをあつかっていながら、一気に読めてしまえます。

評価
長さ
(4.0)
難易度
(3.0)
面白さ
(5.0)
おすすめ度
(5.0)

『予告された殺人の記録』

出版年 1981年
目次 全1章

マルケス中期の作品。

あらすじ

婚礼騒ぎの翌朝。

ある男が、滅多刺しに合い、亡くなる。

しかしそれまでに、何度も犯行予告があり、男の身に危害がおよぶのは、わかっていた。

にもかかわらず、なぜ事件は未然に防ぐことはできなかったのか。

・過去の殺人とのつながり
・人びとの嫉妬
・街全体の雰囲気

を記述しながら、予告された殺人について描いていく。

ひとこと

マルケスは小説を書くいっぽうで、ルポ記事も書いていました。

本作は、その手法をとりいれた一作とされます。

うえ2作とはちがい、かなり短い分量ながら、はなしのインパクトとしては、めちゃくちゃ強いです。

タイトルどおり、あらかじめわかっていた殺人を描くおはなし ─ このあたりの設定&モチーフからして、すばらしいと思います。

マルケスがミステリー小説を書くとこんなかんじになるだなぁと、感心できる1作です。

評価
長さ
(3.0)
難易度
(2.0)
面白さ
(4.0)
おすすめ度
(4.0)

『大佐に手紙は来ない』

執筆年 1961年
構成 全1章

マルケス初期〜中期の作品です。

あらすじ

1956年、コロンビアでは「暴力の時代」とよばれるほど、政治が混乱していた。

退役軍人の「大佐」は、海岸の小さな村で、病気もちの妻と、貧しく暮らしていた。

稼ぎのない大佐にとって、以前戦ったときの「恩給」が、たよりになる収入源だった。

通達を確かめるため、毎日のように、郵便局をたずねるが、手紙はいっこうに来ない。

そのあいだ、裕福な知人「サバス」に、軍鶏を譲渡・売買をして、窮地がしのごうとするが……

ひとこと

マルケス自身、書きたいことをストレートに表現した作品といわれます。

じつは本作を読んでもらいたくて、『百年の孤独』を書いたとのべているほどです。

テーマはわかりやすく、期待する出来事が訪れない者を描いたおはなしです。

緊迫感はあるものの、個人的には、うえ3作のほうが、インパクトは強いかなぁと感じます。

マルケスが、どのような動機から、小説に取り組んだのか ─ それを知りたい人なら、手にしておきたい1作です。

ちなみに新潮社版の翻訳では、『悪い時』の1編として収録されています。

評価
長さ
(3.0)
難易度
(3.0)
面白さ
(3.0)
おすすめ度
(3.0)

『エレンディラ』

執筆年 1978年
目次 大きな翼のある、ひどく年取った男
失われた時の海
この世でいちばん美しい水死人
愛の彼方の変わることなき死
幽霊船の最後の航海
奇跡の行商人、善人のブラカマン
無垢なエレンディラと無情な祖母の信じがたい悲惨の物語

マルケス中期の作品です。

こちらは、6つのおはなしから構成される短編集です。

それぞれに関連性はなく、どれから読んでもオーケーです。

個人的には、タイトルにもなっている「無垢なエレンディラ〜」が好きでした。

『百年の孤独』と同じモチーフで、いわゆる「マジックリアリズム」が、そんぶんに発揮されています。

マルケス作品の雰囲気を味わうには、おすすめの1冊です。

評価
長さ
(3.0)
難易度
(3.0)
面白さ
(3.0)
おすすめ度
(3.0)

まとめ

まとめると、

りきぞう

ガルシア=マルケスの著書は、未完をふくめて、ぜんぶで「約20作品」
おすすめは『百年の孤独』『コレラの時代の愛』の2本
短編・中編なら『予告された殺人の記録』『大佐に手紙は来ない』『エレンディラ』

ぜひ、ガルシア=マルケス作品を読むうえで、参考にしてみてください。

ではまた〜。