ヒューム ─ おすすめの本・著書 まとめ

どうも、りきぞうです。

大学のころから、哲学に親しんできました。

大学院時代は、本格的に人文書・哲学書にあたってきました。

なかでも、ヒュームの著作には、長く親しんできました

同じように、読んでみようかなぁと思う人もいるかと。

とはいえ、

・そもそも全部で何作品あるの?
・たくさんありすぎて、どれから読めばいいのか分からない
・とくにおすすめの著作は、どれ?

─ こんな悩み&疑問をいだく人も多いはず。

そこで、この記事では、おすすめのヒューム作品をあげていきたいと思います。

結論を先にいうと、つぎのとおり。

りきぞう

ヒュームの著書は、全部で約10作品
読むべき本は、『人間本性論』『道徳政治論集』『政治論集』の3冊
認識論について深く理解したいなら、『人間知性研究』がおすすめ

以下、概要&感想をのべつつ、読むべきヒューム作品を、5つあげていきます。

『人間本性論(人性論)』

出版年 1740年
構成 第1篇 知性(understanding)について
第2篇 情念(passions)について
第3篇 道徳(morals)について

ヒューム初期の作品です。

テーマは、知性・感情・道徳の3点。

当初は、政治・文芸批評まで盛りこまれるはずでした。

ここからもわかるとおり、ロック以来の経験論の立場から、人間本性の全般に考察するのが、本書の目的です。

メインのはなしは、ひとの認識。

いっさいは知覚であるとして、それ以外、人間には与えられていない、とする。

そのうえで、あらゆる対象は、知覚をもとにした確信である、とします。

いっぽう、知覚をこえて、ものごとの原因をつきつめようとするのは、独断論におちいるため、しりぞけます。

ここがヒュームを懐疑論者させる理由です。

現在、ヒュームは、デカルトやロック以上に重要な思想家とされています。

ただし残念ながら、翻訳に恵まれていません。

完訳は、全部で3万円ちかくします。

まずは、拙訳の中公クラシックを読むのがおすすめです。

評価
長さ
(4.0)
難易度
(4.0)
面白さ
(4.0)
おすすめ度
(4.0)

『道徳政治論集』

出版年 1741年
構成 全3部

ヒューム初期〜中期の作品です。

テーマは、政治・経済・道徳・文芸批評などさまざま。

あらゆるジャンルをとりあげた、エッセイ集です。

そのため『人間本作論』より、はなしが具体的で、読みやすいです。

ヒュームが生きていた当時は、こちらで多くの読者を獲得しました。

・一夫多妻制と離婚の関係
・趣味と仕事の境界
・スキルを磨く意味
・自殺への考察

などなど、いまでも通じるはなしが、目白押しです。

個人的には、こちらからヒューム思想にふれて、ほかの著作にあたるのがベターかなぁと思います。

とはいえ、こちらも翻訳に恵まれていません。。

完訳だと、1万円ちかくします。

どうにか文庫本版が出てほしいと思います。

評価
長さ
(4.0)
難易度
(3.0)
面白さ
(5.0)
おすすめ度
(5.0)

『政治論集』

出版年 1752年
構成 全12章

ヒューム中期の作品です。

タイトルは『政治論集(Political discourses)』となっていますが、なかみは政治経済論です。

・商業
・貨幣
・租税
・貿易

など、政治と経済の関わりについて考察していきます。

当時まだ「経済学(economics)」という学問ジャンルは登場していませんでした。

アダムスミスは、かれより年下。

そのなかで、マーケットに特化した論考を発表したのは画期的でした。

マネーの発行が実体経済にあたえる影響

など、いまの経済学界隈で問題になっているはなしも満載です。

経済を考えるうえで、ぜひチェックしておきたい作品です。

評価
長さ
(4.0)
難易度
(3.0)
面白さ
(4.0)
おすすめ度
(4.0)

『自然宗教に関する対話』

出版年 1752年
構成 全12部

ヒューム中期〜後期の作品です。

・宗教は合理的か?
・宗教に合理性をもとめる基盤はあるのか?

これが本書のテーマになります。

タイトルにもあるとおり、

・宗教家「デメア」
・哲学者「クレアンテス」
・懐疑論者「フィロ」

が対話するかたちで、はなしがすすみます。

口語スタイルで記されているので、かなり読みやすいです。

ただしテーマが宗教ということなので、わりと読者を選ぶかなぁと思います。

気になる方はチェックしてみてください。

評価
長さ
(3.0)
難易度
(3.0)
面白さ
(3.0)
おすすめ度
(3.0)

『人間知性研究』

出版年 1752年
構成 全12章

ヒューム後期の作品。

テーマは、タイトルどおり知性です。

主著『人間本性論』の第1巻「知性について」を、大幅に書き直したの本書になります。

ひとの認識の特徴をふまえたうえで、

・原因と結果
・自由と必然
・奇跡と摂理

などを対象にとりあげます。

かなり抽象的なはなしがつづき、難易度は高めです。

『人間本性論』の大まかな内容がわかっていないと、なかなかシンドいかなぁと思います。

個人的には、主著&エッセイ集をみたあとに、本作にあたるのがおすすめです。

評価
長さ
(4.0)
難易度
(4.0)
面白さ
(3.0)
おすすめ度
(3.0)

まとめ

まとめると、

りきぞう

ヒュームの著書は、全部で約10作品
読むべき本は、『人間本性論』『道徳政治論集』『政治論集』の3冊
認識論について深く理解したいなら、『人間知性研究』がおすすめ

ぜひ、ヒューム作品を読むうえで、参考にしてみてください。

ではまた〜。