どうも、りきぞうです。
WEB 会社では2年、WEBメディアの編集者として3年ほど働いてきました。
会社員時代は、副業で「ライティング」「家庭教師」のお仕事をしてました。
・やめたほうがいい理由は?
・「バイトじゃない副業」のおすすめは?
きょうは、この問いに答えていきます。
先に結論を言えば、つぎのとおり。
りきぞう
・「時間に追われる」「スキル&経験が資産化しない」「人脈を作りにくい」という理由から
・バイトじゃない副業として、「Webライティング」「スキルシェア」「ブログ」の3つが、おすすめ
※ すべてわたしの実体験です。
以下、目次に沿って、くわしくみていきます。
副業でのバイトをおすすめしない理由

副業バイトをおすすめしない理由は、つぎのとおり。
- 時間に追われる
- 資産化しない
- 人脈を作りにくい
それぞれ、みていきます。
理由① ─ 時間に追われる
バイトは「作業時間」によって評価されます。
時間が多ければ、報酬が高い。
少なければ、お給料も低い。
業務のなかみはカンケーなく、〝あなたの時間〟だけが求められています。
お分かりのとおり、アルバイトを続けるかぎり、つねに時間に追われます。
ただでさえ、本業で忙しいはず。
そこにきて、アルバイトで〝あなたの貴重な時間を差しだす〟─ 。
お金は入ってくるでしょう。
けれど、副業でのバイトは、生活を〝きゅうくつ〟にさせます。
長い目でみても、人生がラクになりません。
理由② ─ 資産化しない
2つ目は、作業&スキルが資産化しない、ためです。
キホン、アルバイトの仕事は、単純作業です。
1回の作業につき、お金が入ってくるしくみです。
極端なはなし、〝永遠に仕事をし続けない〟といけません。
作業の成果が蓄積せず、そのまま〝垂れ流している〟状態です。
くわえて、単純作業であるところから、バイトを続けていても、スキル&経験が、資産化しません。
のちのちのキャリアに、活きてきません。
理由③ ─ 人脈を作りにくい
いつでもカンタンに始められる/辞められるのが、アルバイトです。
そのため、濃密な人脈を築きにくい。
ここでいう「人脈」とは、あなたが真剣に取り組みたい仕事 ─ それに関わる〝つながり〟をさします。
アルバイトであっても、ライフワークにしたい職なら、やってみたほうがいい。
けれど、ちょったした〝お小遣い稼ぎ〟なら、やめておきましょう。
心からやってみたい仕事ではない以上、あなたの人生に影響をあたえる人脈には、出会えないからです。
バイトじゃない副業を選ぶ基準

つづいて、「バイトじゃない副業」を選ぶ基準をあげていきます。
以下の3点から、「副業で働く仕事」を選ぶと良いです。
- 時間をコントロールできる
- コストがかからない
それぞれ、カンタンにみていきます。
基準① ─ 時間をコントロールできる
本業では、時間を拘束されます。
なので、副業では、自分で時間をコントロールできる職種を選びましょう。
作業時間を自由に選択できないと、ストレスがたまります。
モチベーションも下がり、成果の質も低下します。
結果、スキルも報酬も向上しません。
基準② ─ コストがかからない
2つ目は、コストがかからない、です。
副業なので、やり始めるときは〝初心者〟だと思います。
そのため、いざ取り組んでも、すぐに辞めてしまう可能性も高い ─ 。
損失を増やさないためにも、できるだけコストがかからないものにしましょう。
ヘタに費用をかけると、辞めたくても、辞められなくなります。
生活をラクにさせる副業が、人生をより苦しくさせます。
コストかけず、いつでも辞められる状態にしておくことで、気軽に副業に取り組んでいけます。
チャンスもつかみやすくなります。
バイトじゃない副業3選

「バイトじゃない副業」としては、つぎの3つがおすすめです。
- Webライティング
- スキルシェア
- ブログ
それぞれ、みていきます。
Webライティング
Webライティングとは、ウェブメディアなどで記事をお仕事です。
メディアの運営者 or 編集者の人に依頼されるかたちで記事を書きます。
さいしょのうちは、クラウドソーシングサービスを利用して、スタートするのが、一般的。
書く内容は、さまざまです。
おもに、
・クレジットカード
・飲食店
などのレビュー記事が多いです。
パソコン1台あれば完結するので、コストもかかりません。
まずは、
・ランサーズ
・サグーワークス
に登録して、依頼・案件を受けるのが、おすすめです。
「Webライティング」で稼ぐ方法&注意点については、以下の記事で、くわしく述べています。

よければ参考にしてみてください。
スキルシェア
ちょっとしたスキルがある方なら、それを活かす副業も、おすすめです。
いわゆる「スキルシェア・ビジネス」です。
たとえば、
・イラスト製作
・ハンドメイド
・クラフトワーク
などなど。
以前くらべて、いまでは「スキル交換のプラットフォーム」が充実しています。
あなたの技能が〝売りやすく〟なっています。
代表的なところでは、
・タイムチケット
・スキルクラウド
あたりが有名です。
「報酬金額」「参加者の雰囲気・スペック」は、プラットフォームごとに異なります。
まずは、それぞれのサイトをのぞいてみてください。
自分のスキルが売れそうなら、思いきってトライしてみましょう。
ブログ(アフィリエイト)
3つ目は、ブログです。
これまで何度も「ブログオワコン説」が流れました。
けれど、
・パソコン1台で完結できる
・作業が資産化する
─ それぞれのメリットからみて、これほど優秀なビジネスはありません。
バイトじゃない副業としては、ピッタリです。
「スキル」「経験」も資産化しやすく、のちのちのキャリアにも、かなり活きてきます。
ただひとつのデメリットは、成果が出るまでに、時間がかかること ─ 。
最低でも「1年〜2年」続けていないと、「お金」になりません。
そこで、ほかの作業と並行しつつ、ゆっくりじっくりブログを書くのが、ベターな戦略です。
すぐには成果は出ません。
けれど、2年を過ぎたあたりに、生活費の足しになるくらいは、稼げるようになっています。
まとめ
まとめると、
りきぞう
・「時間に追われる」「スキル&経験が資産化しない」「人脈を作りにくい」という理由から
・バイトじゃない副業として、「Webライティング」「スキルシェア」「ブログ」の3つが、おすすめ
この記事が、「副業でバイトをしようとしている人」のヒントになれば、うれしいです。
ではまた〜。