どうも、リキゾーです。
今回は、レンタルサーバー『mixhost』の契約手順を紹介していきます。
ご利用するときの参考に。
それではどうぞー。
『mixhost』を契約するまえの準備
まずは準備から。
契約の手続きをするまえに、以下のモノをそろえておきましょう。
用意するモノ | メルアド 電話番号 割引クーポンコード |
割引クーポンコードは、ASP など、アフィリエイトサイトでゲットできます。
ググったりして、手に入れましょう。
もちろん、なくても問題はありません。
『mixhost』を契約する手順
さいしょに仮契約をして、無料でサービスを体験できます。
期間は10日間です。
満足したら、本契約にすすみます。
仮契約の流れ
仮契約といっても、内容は充実しています。
特徴をみると……
- 10日間無料
- クレジットカードの登録不要
- イヤなら、とちゅうでやめてOK
- どのプランでも「100万PV/月」まで耐えられる
- プラン変更も OK
期間が10日とはいえ、これだけのサービスを受けられるならば、かなり満足です。
とくに「クレジットカードの登録不要」は大きな魅力ですよね。
また、お試し期間とはいえ、性能の低いサーバーを提供されるわけではありません。
本契約と同じスペックのものをつかえます。
では、仮契約の流れをみていきましょう。
大まかの手順はこんなかんじ。
- 契約プランをえらぶ
- サブドメインを入力
- 個人情報を入力
- メールで認証 & 確認
それぞれ、みていきましょう。
① 契約プランをえらぶ
mixhost にアクセスにしたら、はじめに契約プランを選択します。

すべてのプランを選択できますが、イチバン下の「スタンダードプラン」でも、じゅうぶん満足できます。
「100万PV/月」まで耐えられるので、よほどのサイトじゃないかぎり、アクセスが集中して、速度が遅くなるなんてことはありませんね。
② サブドメインを入力

サブドメインですので、好きなドメイン名でオーケーです。
独自ドメイン(サイトのドメイン)は、あとで管理画面で入力します。
③ 個人情報の入力

項目にしたがって、住所やメルアドを入力していきましょう。
④ メールで認証 & 確認
登録が済んだら、入力したメルアドに、認証用の通知が届きます。
同時に、「ユーザ名」&「パスワード」も届きますので、ふたつをメモっておきましょう。

メルアドに届いた URLから、管理画面のサイトにアクセスします。
うえの画像のとおり、さきほどの「ユーザ名」&「パスワード」をそれぞれ入力します。
ログインをクリックして、管理画面のページにうつれば OK です。
この段階で、レンタルサーバーを利用できるようになります。
独自ドメインの設定、wordpress のインストールなどもできます。
ただし、テキトーなファイルをアップロードして、どれくらい使い勝手がいいか試してみるのがオススメです。
満足いかない場合、メンドーな手続きがムダになるので。
本契約の流れ
仮契約でサービスをつかい、満足したら、本契約にすすみます。
大まかな流れはこんなかんじです。
- 支払い方法を入力
- 契約プランをえらぶ
- 支払い方法を選択
- メルアドで認証 & 確認
ひとつひとつみていきましょう。
① 「お支払い情報」をクリック

管理画面にログインます。
上部の「人物アイコン」にマウスをあわせると、メニューが出てきます。
そのなかの「お支払い情報」をクリックします。
すると、『mixhost』のサイトへリダイレクトします。
② 契約プランをえらぶ

こんなかんじで、まずは、本契約でのプランをえらぶことになります。
仮契約のときのプランで問題なければ、同じプランを選択しましょう。
③ 支払い方法を選択
選択したら、料金が表示されます。

値段を確認したら、支払い方法を選びます。
また、クーポンコードをもっていれば、ここで入力します。

割引した値段を確認したら、クレジットカードの情報を入力して、下の「支払い」をクリックします。
④ メルアドで認証 & 確認
すると、仮契約のときと同じように、登録したメルアドに、認証用のメールが届きます。
そこに記された管理画面サイト URL をクリックして、無事ページが表示されたら、手続きは完了です。
おつかれさまでした。
3. まとめ
レンタルサーバー『mixhost』の契約手順をみていきました。
仮契約から本契約の移行もラクで、性能もバッチリです。
レンタルサーバーの利用を考えているひとは、ぜひチェックしてみてください。
ではではー。