どうも、りきぞうです。
WEB 会社では2年、WEB メディアの編集者として3年ほど働いてきました。
ブログ歴は4年ほどです。
・設定は、ムズかしいの?
・広告の貼り方は、どうやるの?
きょうは、この問いに答えていきます。
先に結論を言えば、つぎのとおり。
・設定方法は、カンタン。
・広告の貼り方も、WordPress ならば、コードの知識なくても、大丈夫。
※ 記事内容は、すべてわたしの実体験です。
以下、目次に沿って、みていきます。
Google アドセンス ─ 登録する手順

はじめに、Google アドセンスに登録する手順をみていきます。
あらかじめ、「Googleアカウント」を取得しておく必要があります。
まだもっていない人は、公式ページにいき、ゲットしておきましょう。
「Google アドセンス」を取得する流れは、つぎのとおりです。
- ① 「Googleアドセンスのアカウント」を作成する
- ② 個人情報を入力する
- ③ サイトをアドセンスとリンクする
- ④ 申請完了を確認する
順々にみていきます。
手順① ─ 「Googleアドセンスのアカウント」を作成する
つぎのページから、Google アドセンス専用のアカウントを作成します。
アクセスしたら、上部メニューの[ご利用開始]をクリックします。
すると、申込みページが出てきます。

・登録したメルアド
を入力していきます。
済んだら[保存して次へ]をクリックします。
手順② ─ 個人情報を入力する
利用する「国&地域」を選択します。
項目から「日本」を選びましょう。
つづけて、個人情報を入力していきます。
・住所
・電話番号
を打ち込んでいきます。
電話番号は、SMS でのメッセージを受け取りやすくするため、スマホの番号を入力しましょう。
入力が済んだら、SMS で「認証用コード」が送付されます。
その番号を、申込み画面に打ち込みます。
認証されると、Google アドセンスの登録は完了です。
手順③ ─ コードを取得する
つづいて、広告用のコードを取得します。
このコードを、自分のサイト or ブログに貼り付けることで、広告が表示されるしくみです。
さきほど取得したアカウントで、Google アドセンスのトップに移動します。
アドセンス用のコードが提供されるので、それをコピー。
大事なコードなので、しっかりメモっておきましょう。
Google アドセンス ─ 広告を設置する方法

つづけて、広告コードを設置する方法をみていきます。
流れはこんなかんじです。
- ① 広告のタイプを選ぶ
- ② 「広告ユニット名」をつける
- ③ 「コード」を貼り付ける
順々にみていきます。
手順① ─ 広告のタイプを選ぶ
Google アドセンスでは、画像サイズなど、広告のタイプ or デザインを選択できます。
まずは、どのタイプにするか、選びましょう。
Google アドセンスのマイページに移動します。
トップページの左メニューから、
へ移動。

種類は、つぎの4つです。
・インフィード広告
・記事内広告
・リンク広告
自分のサイトに合わせて、最適な広告を選ぶようにしましょう。
ここでは、とりあえず「ディスプレイ広告」を選択してみます。
手順② ─ 「広告ユニット名」をつける
表示する広告に「名まえ」をつけます。
ラベルをつけることで、それぞれの広告が、どれくらいクリックされたのか、把握できます。
ちなみに、ネーミングについては「広告を表示させる位置」にしておくと便利です。
たとえば、トップページの下なら、「トップ_下」みたいなかんじです。
こうすることで、どの場所で、アクセスが多いのか、すぐに分かります。
名まえを入力したら、右端の[作成]をクリックします。

「広告ユニット名」をつけたら、コードが提供されます。(※ 規約違反にならないよう、コードは伏せています)

それをコピペして、メモっておきます。
手順③ ─ 「コード」を貼り付ける
取得したコードを、自分のサイトに貼り付けます。
ここでは、WordPress でのやり方をみていきます。
WordPress の場合、広告の貼り方は、カンタンです。
管理画面から、
へ移動。
そこで、[カスタム HTML]の項目を選び、[ウィジェットを追加]をクリック。
コードを入力できるので、そこに、取得した「Google アドセンスのコード」をペーストします。(※ 赤枠)

あとは生成した「ウィジェット項目」を、好きな位置にもっていくだけです。

まとめ
まとめると、
・設定方法は、カンタン。
・広告の貼り方も、WordPress ならば、コードの知識なくても、大丈夫。
といったかんじです。
この記事が、「Google アドセンスの登録方法が分からない人」の参考になれば、うれしいです。
ではまた〜。