どうも、りきぞうです。
これまで、予備校講師 → ウェブディレクター → ライターと、いろんな職業にたずさわってきました。
働き方も、契約社員 → 正社員 → フリーランスと、ひと通り経験してきました。
30歳をすぎてから、お金の運用を、いろいろ考えるようになりました。
すこしばかり資金もあるので、数年まえから資産運用もはじめてみました。
去年からは、仮想通貨にもトライしています。
じっさいにやってみて思うのは、取引所&交換所によって、管理費・運用費などの「手数料」が異なる、ということ。
「たかが手数料」といって、バカにしてはいけません。
手数料が高い分、運用利益が減りますからね。
とくに、投資額が少ない人は、ビンカンになっておかないと、ほとんど儲かりません(泣)
また、ハッキング対策など、セキュリティについても、バラつきがあります。
わたしも、つかっていた取引所がハッキングの被害に合い、冷や汗が出ることもありました(笑)
そこで、これまでの運用の経験から、手数料がおトクで、セキュリティもしっかりしている取引所を紹介します。
ここでは、国内の取引所にかぎらせてもらいます。
結論を先にいえば、つぎの4社がおすすめです。
- ① GMOコイン
- ② bitbank
- ③ DMM Bitcoin
- ④ Coincheck
以下、カンタンに、特徴をのべていきます。
仮想通貨に興味がある人、取引所に登録してみようとしている人の参考になれば、うれしいです。
おすすめの仮想通貨・取引所4選
くりかえすと、「手数料」「セキュリティ」の面からみて、つぎの4社がおすすめです。
- ① GMOコイン
- ② bitbank
- ③ DMM Bitcoin
- ④ Coincheck
どの会社も有名で、金融庁からの認可も受けています。
ただ注意してもらいたいのは、「有名」だったり「認可済み」だからといって、「ハッキングにあうリスク」はあります。
じっさい、わたしは経験しましたし。
なので、登録&運用するには、それなりに自分で「下調べ」をしてから、利用するようにしましょう。
とはいえ、さいきんでは、盗難されても、資産保証をしてくれるケースが、ほとんどです。
あまり過敏にならずに、つかってみましょう。
うえの4社なら、登録自体は無料ですし。
「¥1000〜」でも、運用できますからね。
では、ひとつひとつみていきます。
① GMOコイン

FX 取引などで有名な『 GMO グループ』が運営する取引所です。
金融取引での実績があるため、信頼性の高い会社です。
手数料
ビットコインの交換など、取引手数料は、かなり安いです。
取引所のなかで、トップクラスです。
また、現金の入金 / 出金も、タダです。
セキュリティ
「二段階認証」「資産の分別管理」など、キホン的なセキュリティ対策は、バッチリおこなわれています。
とはいえ、「100%安全」はないので、検討するさいには、かならず公式サイトをチェックしましょう。
『GMOコイン』のくわしい特徴は、こちらの記事でも紹介しています。

② bitbank

利用者のあいだで、コインのやり取りができます。そのため、手数料を安くおさえられます。
また、取引画面が見やすいので、混乱することなく、スムーズに取引できます。
「コインをもらえる」といった、キャンペーンも、ひんぱんにおこなっています。
手数料
ユーザー同士で取引をおこなう「交換形式」をとっています。
そのため、割安でコインを購入できます。
さらに、価格を自分で設定し、取引をおこなう「メイカー」として参加すれば、より手数料はおさえられます。
その意味で、取引手数料は、かなり「おトク」です。
セキュリティ
「二段階認証」「コールドウォレット」など、キホン的なセキュリティ対策は、ほどこされています。
とはいえ、こちらも「100%安全」はないので、公式サイトはチェックしておきましょう。
『GMOコイン』のくわしい特徴は、こちらの記事でも紹介しています。

③ DMM Bitcoin

FX 取引などで有名な『 DMM グループ』が運営する取引所です。
そのほかの金融取引で実績があるので、安心して利用できます。
手数料
DMM サイドから、じかに購入する「販売所形式」をとっています。
なのに、取引手数料は、きほんタダです。
これはかなりおトクです。
また、入金 / 出金にかかる手数料もタダです。
手数料について、トップクラスの安さです。
セキュリティ
「二段階認証」「資産の分別管理」「コールドウォレット」など、キホン的なセキュリティ対策は、バッチリおこなわれています。
とはいえ、こちらも自分で、公式サイトはチェックしておきましょう。

④ Coincheck

知っているとおり、『Coincheck』は一度、ハッキングの被害に合いました。
しかし、その後、大手証券会社『マネックス証券』がサポートするかたちで、管理体制を一新しました。
そのため、利用者としては、安心感はあります。
また、取引画面がスッキリしているので、スムーズにやり取りできます。
手数料
キホン、取引手数料はタダです。
いっぽう、出金手数料は、すこしかかります。
その点が、難点ですね。
セキュリティ
「二段階認証」「資産の分別管理」「コールドウォレット」など、キホン的なセキュリティ対策は、バッチリおこなわれています。
とはいえ、こちらも自分で、公式サイトはチェックしておきましょう。
まとめ
わたしの運用の経験から、おすすめの仮想通貨・取引所を紹介してみました。
もし興味があれば、チェックしてみてください。
ではまた〜。