どうも、りきぞうです。
WEB 会社では2年、WEB メディアの編集者として3年ほど働いてきました。
ブログ歴は4年ほどです。
・がんばって書いてるけど、挫折しそう
・継続するコツがあれば、教えてほしい
きょうは、この問いに答えていきます。
先に結論を言えば、つぎのとおり。
りきぞう
・ブログ継続には、コツがある
・おすすめは「小さな目標を決める」「書く時間をつくっておく」「習慣化する」「テンプレを用意する」の4つ
※ すべてわたしの実体験です。
以下、目次に沿って、みていきます。
ブログ継続のコツ① ─ 小さな目標を決める

はじめにしてほしいのは、目標を決めることです。
ブログは、継続がすべてです。
すぐに成果は出ません。
目標がなければ、
と、ギモンをいだき、あっさりやめてしまいます。
とはいえ、目標といっても、大きな目標をかかげる必要はありません。
むしろ、「小さな目標」のほうが、良い。
というのも、〝壮大な目標〟だと、達成できないときのショックが大きすぎて、これまた、あっさりやめてしまうからです。
なので目標は、小さければ小さいほど、良い。
具体的には、
・半年後には「3000PV」をこえる
みたいなかんじです。
ざっくりでいいので、ブログを続けるには、つねに「小さな目標」を設定しておきましょう。
ブログ継続のコツ② ─ 時間をつくっておく

ブログ継続には、時間の確保も、たいせつです。
まえもって書く時間をつくっておかないと、ちょっとしたイベントで予定でうまり、ブログを書けなくなるからです。
そのまま、ブログ更新をやめてしまう可能性があります。
あらかじめ「ブログ執筆」の時間をとっておかないと、自分の気分 or まわりの環境により、書かなくなってしまうんですね。
・夜 19:00〜20:00 ブログを書く
みたいに、〝デフォルトの予定〟として「スケジュール帳」に書き込んでおきましょう。
ブログ継続のコツ③ ─ 習慣化する

2つ目のコツにつながります。
ブログの時間を確保したら、それを「習慣化」しましょう。
何度も言いますが、ブログは継続がすべてです。
やめてしまえば、ほんとにそこでおしまいです。
そのため、ブログ継続には「習慣化」がなにより効果的です。
・「今月のPVは、すごく少ない……」
などなど、〝気分の浮き沈み〟に左右されなくなるからです。
この状態にしておけば、パソコンのまえに座るのも、〝おっくう〟じゃなくなります。
むしろ、1日でも書かないと、どこか〝きもちわるい〟かんじになります。
これくらい〝あたりまえ〟にしていると、ブログはうまく続いていきます。
ブログ継続のコツでいえば、「習慣化」が、もっとも効果があります。
ブログにかぎらず、〝習慣の影響力〟については、さまざまな本が出ています。
こちらなどを参考に、自分の生活にうまく取り入れてみてください。
ブログ継続のコツ④ ─ テンプレをつかう

ブログ執筆のリズムをつかんでも、書いていれば、〝行き詰まる〟ときが、やってきます。
〝モンモン〟とした状態がつづき、ブログ継続をやめてしまわないためにも、
をおすすめします。
「文章の型」をつくることで、
「とちゅうで、なにを書いているのか、わからなくなる」
─ こんな状態を回避できます。
ブログ執筆がラクになり、継続もしやすくなります。
文章の書き方については、作家&ライター&ブロガーなど、たくさんの人たちが〝自説〟を展開しています。
そのなかでも、おすすめは、つぎの2冊です。
この2つで「Webライティングの基礎」をチェックしつつ、自分なりに「文章の型」をつくるのが、おすすめです。
あらかじめ「テンプレ」をつくっておくと、文章の執筆が、はかどります。
ブログ継続をしやすくなります。
まとめ
まとめると、
りきぞう
・ブログ継続には、コツがある
・おすすめは「小さな目標を決める」「書く時間をつくっておく」「習慣化する」「テンプレを用意する」の4つ
といったかんじです。
この記事が、「ブログ継続のコツを知りたいの人」のヒントになれば、うれしいです。
ではまた〜。