どうも、りきぞうです。
WEB 会社では2年、WEBメディアの編集者として3年ほど働いてきました。
ブログ歴は約4年。
・初期費用は、どれくらい?
・年間費 or 月額は、おいくら?
きょうは、この問いに答えていきます。
先に結論を言えば、つぎのとおり。
りきぞう
・年間で「約15,000円」、月額で「約1,000円」くらい
・「低リスク&高単価のビジネス」といえる
※ すべてわたしの実体験です。
以下、目次に沿って、くわしくみていきます。
ブログの費用① ─ ドメイン

ブログの開設には、ドメインを取得する必要があります。
ドメインとは、ネット上の「住所」です。
たとえば、
・amazon.co.jp
・google.com
ですね。
キホン、取得サービスをつかって、ドメインを取ります。
有名なところでは、
どちらも、「約1,000円(年間)」です。
月にして「約100円」です。
安いですね。
…
ドメインには、
・.net
・.org
など、末尾にかんして、いくつか種類があります。
とはいえ、違いは、ほぼありません。
しいてあげるなら、
・.jp
などは、見慣れているドメインのため「安心感」があるくらいです。
ブランドみたいなものですね。
初めて取得する方は、このあたりのドメインを取っておくのが、無難です。
ドメイン取得については、こちらで詳しく説明しています。ご参考に。
ブログの費用② ─ レンタルサーバー

つぎに「サーバー代」です。
サーバーとは、ネット上の「土地」です。
その場所に、あなたのデータを公開して、ほかの人たちにアクセスしてもらいます。
むかしは、自分でサーバーを組んでいました。
けれどいまは、業者さんが保有するサーバーを借りるのが、フツーです。
「借りる」から、〝レンタル〟サーバーなんですね。
…
レンタル費用は、業者さんによって、さまざまです。
代表的な『エックスサーバー』では、こんなかんじ。
・運用費:約12,000円(年間)
合わせて、年間で「約15,000円」。
月額で「約1,000円」です。
こちらも、〝ぶっ飛ぶ〟ほど、高くはありません。
おすすめのレンタルサーバーについては、こちらで詳しく説明しています。
ブログの費用③ ─ WordPress テーマ

WordPress とは、ブログを管理するサービスです。
WordPress には「テーマ」があります。
自分なりにカスタマイズすることで、
・機能
をアレンジできます。
テーマには、「無料のもの」と「有料のもの」があります。
有料だと、
くらいが相場です。
※ 月額ではなく、「買い切り」です。
…
と、思うかもですね。
とはいえ、わたしはおすすめしません。
理由は、
・カスタマイズに時間がかかる
からです。
とくに2点目です。
これは、わたし自身が〝陥ったワナ〟です。
いくらデザインをがんばっても、「1円」にもなりません。
ブログを収益化したいなら、有料テーマしましょう。
余計なチカラをつかわず、記事作成に集中できます。
テーマについては「投資」と考えるのが、ポイントです。
WordPress テーマについては、こちらで詳しく説明しています。
また、WordPress を始める手順も、こちらで説明しています。
ブログは低コスト&高単価のビジネス

というわけで、ブログの費用は、
・サーバー:約13,000円(年間)
・WordPress テーマ:約5,000〜10,000円
・合計:約15,000円
です。
月額にすると、「約1,000円」くらいですね。
「それなりに、かかるなぁ」と思うかもですね。
けれどブログは、たいへん「優秀なビジネス」です。
シンプルに考えて、「月1,000円」の利益を出せば、モトがとれてしまうわけですから。
それなりに働いてきてわかりますが、これほど、
はありません。
パソコン1台あればよく、先行投資は、ほぼ必要ナシ。
にもかかわらず、うまく運営(=経営)すれば、利益を出せてしまう。
ショージキ、「ブログをやらない手は、ないかな」と思います。
まとめ
まとめると、
りきぞう
・年間で「約15,000円」、月額で「約1,000円」くらい
・「低リスク&高単価のビジネス」といえる
といったかんじです。
ブログの費用については、それほどかかりません。
「豪華なランチ1回分」です。
ブログを4年くらいやってますが、費用のことで〝アタマを痛めた〟ことは、ありません。
むしろ、
・お仕事の受注
など、のちのちの利益につながることばかりです。
これを機会に、スタートさせてみてください。
わりと世界が変わりますよ。
費用を把握したら、無料ブログ/有料ブログ ─ どちらにするか、検討してみましょう。
この記事が、「ブログの費用で悩んでいる人」の参考になれば、うれしいです。
ではまた〜。